ゴールデンウィークに、      .
   西武園に行ってきたよ!


↑↑↑
( 雲ひとつない、いいお天気でした )


5月4日、パパと哲っちゃんと麻依ちゃんの三人で
西武園ゆうえんちへ行ってきました!
(愛美は残念ながら塾の講習で行けず、ママもお留守番でした)

ゴールデンウィーク中でしたが、意外に混むこともなく、
親戚に頂いたフリーパスで、
乗り物にも行列に並ぶことなく乗り放題でした。

それでは、楽しかった西武園ゆうえんちの模様を
どうぞご覧下さい。





( 写真をクリックすると大きくなります。 )
↓↓↓



さあ、出発です!

行きの西武線の中で
ワクワクの哲っちゃんと
麻依ちゃんの二人です。

今日一日、
どんな楽しいことが
待ってるのかな?


開門と同時に入場です。

まずはクラシックカー。
いきなり最初の乗り物から
ハマってしまったようで、
連続四回も乗りました。
(しかも、青い車に乗るため、
後ろの人に順番を
譲ったりしながら、
随分と時間をかけて
楽しんでました)

おーい、他の乗り物にも
どんどん乗ろうよー!



次に乗ったのが
観覧車。

これはパパも一緒に
乗りました。

一番高いところは
地上62mだそうです。

二人の後ろに
多摩湖が見えます。

次に乗ったのが、オクトパスなる乗り物。
タコの足についてるゴンドラが上下左右に振り回されるという
乗り物です。
(外から見るとこんな感じの乗り物です。)
↓↓↓


( 写真をクリックすると大きくなります。)

比較的 幼児向きの、それほど怖くない乗り物なのですが、
麻依ちゃんにはかなり怖かったらしく、
動いている途中で泣き出してしまい、
パパはタジタジでした・・・(汗)。

(画像をクリックすると動画が見れます。)
↓↓↓


(始めはニコニコの麻依ちゃんでしたが・・・)
(1.38MB)



(写真をクリックすると大きくなります。)
↓↓↓



気を取り直して
今度は
メリーゴーランドに
乗りました。

これは
楽しかったようで、
連続三回
乗りました。



これは
ジャイロタワーという
乗り物の中です。

円形の観覧席が
地上80mのタワーを
回転しながら
登っていきます。

頂上の景色は
絶景です。



ちょっと早めに
お昼ご飯です。

ママが作ってくれた
お弁当を食べて、
午後に備えます。

今日はたくさん、
乗り物に
乗るぞー!


回転馬車という
乗り物です。

ここからは、
基本的には
「ただ回るだけ」
という乗り物が
続きます。


ハングライダー。

これは、回る要素に
「レバーを引くと
高く上がる」
という要素が
加わります。

子供には
こんな単純な
乗り物の方が
意外と楽しいようです。



バルーンフライト。

気球に模した乗り物で、
回りながら
自動的に上がったり
下がったりします。



回転ボート。

今度は池の中を
グルグルと回ります。

基本的には同じ
パターンなのですが、
色々と
バリエーションを
変えて、
子供を飽きさせず
楽しませてくれ、
感心させられます。



ミニ飛行機。

ハングライダーと
ほぼ同じです。

操縦管を引くと
飛行機が
高く上がります。


ゴールデンウィークと
いうことで、
特捜戦隊
デカレンジャーの
ショーをやってました。

本日はスペシャル
ということで
デカブレイクの
お兄さん
(本物らしい)
が出演してました。


真剣な表情で
デカレンジャーを
応援する
哲っちゃん・・・




ショーの後で
デカレンジャー達と
記念撮影!
・・・をすると
結構な
お金をとられるので、
看板と記念撮影だ!

イエイ!!



乗り物の続きです。

これはビジービー
という蜂に乗る
アトラクションです。

これも
ハングライダーや
ミニ飛行機と
ほぼ同じ乗り物で
回りながら
上がったり下がったり
します。



遊園地の定番、
コーヒーカップです。

「哲っちゃーん!
回しすぎると
目が回るぞー!」


コーヒーカップから
降りてきた哲っちゃん。

「目が回った〜。」
だって。

麻依ちゃんは
「全然平気!」
だそうです。

回るのに対しては
大丈夫なんだな・・・





西武ゆうえんちから「レオライナー」に乗って ひと駅、
「西武球場前駅」にある
ユネスコ村大恐竜探検館にも行きました。

ここもフリーパスが使えます。
(なんか、得した気分です)


(写真をクリックすると大きくなります。)
↓↓↓



大恐竜探検館前の
ステゴサウルスと
記念撮影です。


化石ミュージアムには
実物大の
チラノサウルスの
頭骨が展示されて
いました。


エドモントサウルスの
全身骨格。

化石ミュージアムの
中心に展示されて
いました。


大恐竜探検館は、撮影禁止エリアが多く、
ここでは紹介できませんが、
恐竜王国探検は大人でも結構楽しめます。

始めに 5〜60人程度しか入れない
こじんまりとした映画館(プレビューシアター)に
案内されるのですが、
スクリーンは小さいものの
CGを駆使した大迫力の恐竜の映像(NASAの製作らしい)
に圧倒され、
5分程度で映画が終了すると
正面のスクリーンがスーッと上がり、
そこには20人程度が乗れるボートが三台、
待ち受けています。

ボートに乗り込むと、
生命の誕生から恐竜の繁栄、絶滅まで
7つのゾーンを見て回ります。
(東京ディズニーランドの「カリブの海賊」みたいな感じですね)

実物大の恐竜の人形が
ガオーッ!とか言いながら襲ってくるのですが、
これがかなりリアルに出来ていて、
結構迫力あります。

映像でお見せできないのが残念です。
子供たちも大喜びで、
これも二回、見て回りました。

(よろしければ公式ホームページの中のコチラのページをご覧下さい)
↓↓↓
http://www.seibu-group.co.jp/rec/unesco/set/mein_kyouryu.html






大恐竜探検館を出ると、
すぐ隣には「バーチャルライドシアター」という
映画館があります。
ここもフリーパスで見れる、ということで
入ってみました。


(写真をクリックすると大きくなります。)
↓↓↓


バーチャルライド
シアターにて。

上映前に携帯で
パチリ。

上映中は
撮影禁止です。


バーチャルライドシアターは、
東京ディズニーランドの「スターツアーズ」のような感じで、
座席が動くことによって、
映画を見ながら、さながら自分が本当に
乗り物に乗っているかのような
体験ができるというものです。

この日は、二本の映画を上映していて、
(二本合わせても15分程度のショートストーリー)
ひとつはトロッコに乗って炭鉱を猛スピードで走り抜けるという映画、
もうひとつはタイムマシーンに乗って
恐竜の世界を探検する、という映画でした。

これも子供たちは大喜びで、
「もう一回、見るー!」と言って
二回見ることになりました。
(パパはちょっと車に酔ったような感じがして、
二度目は少しキツかった・・・)





こうして、この日一日のスケジュールを全てこなし、
帰路についたのが夕方の6時。
(普段、閉園は5時なのですが、GW中は6時まで延長されていました)

元気一杯にはしゃいでいた子供たちも
さすがに疲れたようで、帰りの電車の中では
おとなしくなっていました。


(写真をクリックすると大きくなります。)
↓↓↓



麻依ちゃんは
パパに抱っこされて
眠ってしまいました・・・



哲っちゃんも
ボーッとしてます。

哲っちゃん、麻依ちゃん、
今日一日、お疲れ様でした。
楽しかったね。
また一緒に遊びにいこうね。





おまけ

5月5日は こどもの日。
お約束の記念撮影です。


(写真をクリックすると大きくなります。)
↓↓↓