パパ、某区民剣道大会に出場





9月24日(土)、パパは会社の剣道部の後輩に誘われて、
某区民剣道大会に出場しました。

先週の全日本実業団剣道大会に引き続き、
二週連続の剣道の試合です。
(「えー、また剣道行くの〜?土日くらい家で子供の面倒見てよー」 byママ)
先週、不本意な成績で終わったパパは、
今週こそは好成績を収め、
気持ちよく帰路につきたいと決意しての出場でした。

パパは、会社剣道部とは別に、
これまでも地元の市民剣道大会などに出場したことがありますが、
パパの地元の市民剣道大会では、大人の部の出場者数は十数名、
以前出場した別の区民剣道大会の時も、大人の部は二十名くらいの出場者数でした。

今回も大体二十名程度の出場者かな、と思っていたのですが、
会場に到着し、パンフレットを見てビックリ!
段位別に分かれていないこともあり、
出場者数は164名!!

ひえ〜。
(分不相応にも)密かに優勝を狙っていましたが、
優勝するには7回も勝たなければなりません。
(とらぬ狸の皮算用ってやつですな)
パパ、スタミナに自信ないからな〜。
個人戦は延長とかもあるし・・・





そんな不安の中、試合開始。
パパの一回戦のお相手は・・・

ラッキー!!
お相手の方の欠席により、パパの不戦勝です。
スタミナに自信がないパパとしては、
この1勝は大きいですよ。
今日は幸先がいいな〜。


(本当は「幸先がいい」ってのは戦って勝つことを言うのですが・・・(笑))



二回戦

お相手の方は、今風の髪型をした、
お若い方でした。
多分、大学生くらいですかね〜。

試合もなんというか、
ちょっと、礼儀に欠けるというか・・・
(人のこと、言えるのか?)
まあ、私は大人ですから、そういうことも含めて、
大らかに受け止めねばなりませんね。

試合のほうはややパパが優位に進めていたように思いましたが、
決め手がなく、延長に入り、
ちょっと冴えのないビミョーな抜き胴を一本に取ってもらって、
辛くも初戦突破しました。


( メディアプレイヤーの画像をクリックすると、動画がご覧頂けます )
↓↓↓


( 21秒 419KB )
赤いタスキがパパ。本当にビミューです。




三回戦

体が大分動くようになってきました。
小手-胴を先取した後、面を取り返されましたが、
最後に小手抜き面を決めて
勝つことが出来ました。


( メディアプレイヤーの画像をクリックすると、動画がご覧頂けます )
↓                                ↓

一本目

( 19秒 390KB )
白いタスキの背の低いほうがパパ。
我ながら、納得のいく小手-胴でした。

二本目、三本目

( 25秒 497KB )
お相手の飛び込み面に対する
突っ張りが外れて
「面あり」となってしまいました。
見えていただけに残念でしたが、
気を取り直して試合再開直後、
パパの小手抜き面が決まり、
何とか勝つことが出来ました。







四回戦

コートの準決勝です。
しっかりとした正統派の剣道をされる方でした。
(昨年は三位に入賞されているらしい)
ただ、お相手の方は試合が連続となってしまい、
且つ、前の試合が長い延長戦だったので、
ちょっと疲れているご様子でした。

この試合も小手-胴を先取。
今日のパパは小手-胴が調子いいみたいです。

時間切れ間際のお相手の方の猛攻には
タジタジでしたが、何とか逃げ切って一本勝ち。
試合順の運、不運もありますが、
お相手の方にはちょっと気の毒でした。



( メディアプレイヤーの画像をクリックすると、動画がご覧頂けます )
↓↓↓


( 27秒 554KB )
今日3本目の胴。
今日は胴がいい感じです。




五回戦
コートの決勝、全体での準々決勝となります。
この試合に勝てば ベスト4で、
三位決定戦がないことから、銅メダル以上が確定しす。

お相手の方は四回戦の方と同様、
正統派の剣道をされる方でした。

試合のほうは、何本かパパに惜しい打突があり、
全体的にパパが優勢に進めているように思いましたが、
(変則剣道のパパは、正統派剣道の方とは昔から相性がいいんです)
決定打とはならず、延長突入。

最後はパパのスタミナと集中力が続かず、
やや手元が上がったところ、小手を取られ敗れてしまいました。



( メディアプレイヤーの画像をクリックすると、動画がご覧頂けます )
↓↓↓

( 17秒 353KB )
左側、赤いタスキがパパ。
最後、集中力も切れて、
ちょっと不用意に前に出てしまいました。


う〜ん、残念!!





あー、悔しいです。
あともう一歩というところでメダルを逃してしまいました。

やはり個人戦は、団体戦以上にスタミナが重要だと痛感しました。
個人戦は延長戦がありますし、
上位に進出すると、試合も連続しますからね。

秋は試合のシーズン。
これから、大会が続きますが
(ママ、ゴメンなさい)
技の修練に加えて、スタミナの強化にも力を入れていかねばなりませんね。


41歳のパパ、
まだまだ頑張りますよ〜!!