麻依と二人で東武博物館へ



↑↑↑
( 入り口正面の5号蒸気機関車と記念撮影 )


8月5日(日)、麻依と二人で東武博物館へ行ってきました。

折角の夏休みなので、子供たちをどこかへ連れて行ってあげようと
親子で楽しめそうな場所をインターネットで調べたのですが、
残念ながら愛美と哲平は夏期講習だそうで、
( 夏休みなのにご苦労なことです )
麻依と二人だけでお出掛けすることになりました。

それでは、親子二人の
デートの模様をどうぞご覧下さい。





( 写真をクリックすると、大きな画像でご覧頂けます )
↓                        ↓                         ↓                        ↓

1F入り口横のジオラマ模型。
( ドイツの町並みが
再現されています)
ボタン操作で電車が走ります。


大正13年製造の
デハ1形5号電車の車内。
木目にニスが塗られた内装が
とても綺麗です。
浅草〜西新井間を走って
いたそうです。


特急スペーシアの
個室でくつろぐ麻依。

運転シミュレーションで
模型電車を走らせることが
できます。

昭和26年製造の
キャブオーバーバス。

ロープウェイも
展示されています。

屋外には日光軌道203号
( 路面電車ですな )
が展示されていて、
館内から車内に乗り込む
ことが出来ます。

2F休憩室で
ソフトクリームをペロリ。





続いて動画です。




( 25秒 483KB )

明治31年製造の5号蒸気機関車は
一日4回、汽笛を鳴らして走り出します。
大きな車輪がピストンで動く様は
大迫力です。


( 30秒 573KB )
博物館の3Fは
東向島駅の高架ホームの下に位置し、
ホームに停車する電車を
窓から見上げることが出来ます。
すごい迫力です。




ファンタジーーランド





( 29秒 560KB )
館内2Fの駅務室では
入館記念定期券を無料で発行してくれます。
これを使えば、館内に展示されている
自動改札機を何度も通ることが出来ます。

( 写真をクリックすると、大きな画像でご覧頂けます )
↓↓↓


これが入館記念定期券です。
ちゃんと名前や年齢も入っています。





東武博物館はジオラマ模型や運転シミュレーションなど、
子供心をくすぐる展示物に富んだ楽しい博物館でした。

実物車両や歴史的な展示品も多く、大人の方でも楽しめると思います。
( 疲れたお父さんは、展示車両のリクライニングシートでゆっくり休んでも良いかも(笑) )

広すぎず、狭すぎず、大きさも子供には丁度よいと思います。
入館料も大人200円、子供100円とリーズナブルでおススメです。






すっかり電車の運転に興味をもってしまった麻依は、
帰りの電車の中でもずっと運転席の後に張り付いて前の景色を眺めていました。




( 1分9秒 1,322KB )
やや重いので、ブロードバンドの方むけです。