小学校の展覧会


2月21日(土)、長男(小5)と次女(小3)が通う小学校の展覧会があり、
大勢の父兄が集まりました。

我が家の長男と次女は、図工も書道も得意ではありませんが、
二人が一生懸命に作った作品を見てみようと、
パパとママは楽しみに行ってみました。

それでは、二人の作品をパパの親バカ批評と併せて どうぞご笑覧下さい。
( スミマセン。。。こんなの、親以外 興味ないと思いますが、親バカなもんで・・・(笑))






長男の作品
「伝説のドラゴン」

どこが「ドラゴン」なのか、
よく分からないところが、
長男らしいというか・・・

長男の作品
「打席に入った一瞬」

スポーツの一瞬を
切り取って紙粘土で
表現する、という題材です。

パパ的には、剣道の場面を
作品にして欲しかった
のですが、長男は
剣道より野球のほうが
大好きなんです(苦笑)。




長男の作品

出た!長男得意(?)の
抽象的な作品。

う〜ん、芸術は爆発だ!


長男の作品

ナップサックですね。
これは比較的普通です。

よく出来ていると思います。

長男の作品
沖縄についての
研究発表です。

字が汚くて読みにくい
のですが、
(特に右下の年表)
全体的には
よくまとまっていて
良いと思います。
↑↑↑
( 親バカ )



次女の作品
「ふしぎな世界」

貼り絵ですね。
まさに不思議な作品(?)です。
「仲よし」って字が
いいですね〜。



次女の作品

紙を張り合わせ、
上から絵の具を塗り、
ニスで固めたお面です。

皆は正面を向いている
お面が殆どですが、
次女のは横向きのお面です。

皆と違うものを作ろうという
発想、パパは好きです。


次女の作品
習字「氷山」です。

次女は決して字が上手では
ありませんでしたが、
先般の書道の入選以来、
段々とまともな字を書くように
なってきました。

次女の作品
「ウォーター新聞」

消防署についての
研究発表みたいです。

左の習字のところで
誉めたばかりですが、
こちらは字が汚くて
読みづらい・・・

でも、左下のマンガが
いい味を出しています。






この他に、次女は特設コーナーで父兄に対して
地元の病院についての研究発表も行っていました。

( そう言えば、友達と一緒に近所の病院にインタビューに行ってたな〜。
このためだったんですね。
小学生の研究発表のために、病院側も院内を色々と案内してくれたり、
写真を撮らせてくれたみたいで、本当に有難いことですね。)

今日はなかなか楽しい一日でした。
高校や大学のやたら模擬店の多い文化祭も あれはあれで良いですが、
個人的にはこういう子供らしい展覧会も結構良いですね。


      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。