「こどもの日」に上野動物園へ!




5月5日(祝)、家族で上野動物園に行ってまいりました。

上野動物園といえば家族での行楽の定番ですが、
実は我が家は今まで一度も行ったことが無く、
パパ自身も44年の人生で これまで行く機会が無く、
(ママはさすがに子供の頃 行った事があるらしい)
初めての上野動物園体験に前日の夜からワクワクでした。

パンダはいなくなってしまいましたが、
それでも十分に祝日を堪能した
動物園での一日の模様を、どうぞご覧下さい。





上野動物園は、道路を挟んで東園と西園に別れます。
まずは東園から行ってみました。



上野駅に到着。

上野周辺は動物園の他にも
博物館や美術館などが多いので、
GW中の駅の改札口は
大変な人だかりです。



動物園の入り口です。

大人は600円、
小学生はなんと無料です。
うれし〜!

( 高1の長女は今回友達と約束が
あるそうで、不参加でした。
年頃の女の子は付き合いが
悪いですな〜 )

まずは入って正面に
「ゾウのすむ森」があります。

デカイです!

ゾウは、私が写真を撮ろうとすると
お尻を向ける習性があり(?)、
なかなか顔を写せませんでした(笑)。

やっと撮れた写真がコレです。



ゾウをバックに記念撮影。

ただでさえ、ジッとしていない
動物を撮るのが難しいのに、
子供たちもなかなか
すぐに写真を撮らせてくれないので、
記念写真を撮るのには
大変な苦労があります(笑)。



続いて「クマたちの丘」を見て回りました。

獰猛なはずのクマたちですが、
今日は殆どが寝てました。

シャッターチャンスが無かったので、
クマの銅像と記念撮影です(笑)。

「クマ」つながりで、
ホッキョクグマもいました。

ホッキョクグマの隣には、
「寒いところ」つながりで、
ペンギンたちがヨチヨチ歩いていました。
歩く姿がとっても可愛いです。


東園の一番奥には、
「ゴリラ・トラの住む森」があります。

まずは観光地でお約束の
「顔出し看板」で記念撮影。



こっちは本物のゴリラです。
仕草が人間にどことなく似ています。
やはり同じ霊長類です。

7頭のゴリラそれぞれの
名前と顔写真が紹介されていましたが、
パパには見分けがつきませんでした(笑)。



ゴリラの隣にはトラがいました。
同じところをいつまでも
グルグル、グルグルと
回っていました。

獲物を探していたのでしょうか・・・
いかにも獰猛そうです。

こんなのにバッタリ出会ったら、
腰を抜かしてしまいそうです。



対照的にライオンは、
ずーっとゴロゴロしてました。

それでも、「百獣の王」の貫禄は十分です。
カッコいいです。

東園を一周したところで、
子供たちが目ざとく土産物屋を
見つけて、おねだりです。
( まだ西園を見てないのに〜)

動物のフィギュアはべらぼうに高いです。
( 小さめのぬいぐるみで勘弁して
もらいました(笑)。 )





土産物屋の前の記念撮影コーナー。
大きなパンダのぬいぐるみと
記念撮影です。







隣には またまた「顔出し看板」。
動物達と記念撮影です。

上野動物園敷地内にある
重要文化財の旧寛永寺五重塔。
動物園の敷地内にあるということに
何か違和感を感じますが・・・





続いて西園です。

西園には、日本で最初のモノレール「上野懸垂線」を使って移動するのですが、
パパたちは運賃がもったいないので歩いて移動です。






西園の「ズーポケット」では、
昨年4月30日に亡くなった
「リンリン」の剥製と全身骨格が
特別展示されていました。

また 今までに飼育されてきた
歴代パンダの記録が、
ビデオやパネルで紹介されていましたが、
ずいぶん沢山いたのですね〜。

パパの世代は「ランラン」「カンカン」、
それと「ランラン」が亡くなった後に来た
「ホアンホアン」くらいまでしか分かりません。



「小獣館」の中にいたミーアキャット。

すっくと二本足で立つ姿が愛らしいです。
日光浴をしているそうです。






やはり「小獣館」の中のアルマジロです。

丸まらないかな〜と思って見てましたが、
天敵もいない飼育室の中では
安心しきっているのか、
ずっと ちょこまかと動き回ってました(笑)。

コウモリです。

我が家の周りでも
小さいコウモリを時々見かけますが、
こんなに大きいのはちょっと怖いです。


シマウマです。

この頃から雨が降り出してきて、
動物達もややおとなしくなってきた
感じがします。


「コビトカバ」という種類の
小型のカバです。

パンダなどと並んで
世界三大珍獣のひとつだそうです。



サイです。

檻が邪魔で見づらいです。
でも、これくらいの太い檻じゃないと、
サイの突進に耐えられない
のかも知れませんね。



キリンです。

サイやキリンは、屋外の広いところで
飼育してあげたら・・・とも思いますが、
都心でもあり、色々と動物園側の事情も
あるのかな?



「両生は虫類館」の中にいたワニ。

ジッとして、ピクリともしません。
カメラを向けても瞬きもせず、
我関せず、といった感じです。

ちょっとゴジラに似ています。



ゾウガメです。

大きいです!
まさにカメというより、ゾウといった感じです。
動きがスローモーで、ユーモラスです。



カメレオンです。

色が変わったり、舌を伸ばして
虫を捕まえるところなどを
見てみたかったのですが、
今日はひたすらジーッとしてました。



「両生は虫類館」の前の
ゾウガメの銅像に跨って
記念撮影です。


ほぼ一日 歩き回り、
(ここには紹介できなかった動物も、沢山 見て回りました)
閉園時間が近付いてまいりました。

いや〜、結構疲れました。





晩御飯はそのまま上野でとることにし、
アメ横の中にあるラーメン屋「亜麺坊」で食事。


お値段は良心的で、ボリュームもあり、
濃い口で、パパ好みのお店でした。

ラーメンに380円足すと
ミニ丼と餃子5個が付いてくる
贅沢セットがお勧めです。



パパのメニュー。

豪華贅沢ピリ辛豚骨麺と
ミニ麻婆飯と餃子のセット。

美味しかった〜。
パパ、大満足です。





ゴールデン・ウィークもいよいよあと一日で終わりですな〜。
明日は、仕事に備えて家でノンビリするつもりです。

今年は結構、家族で出掛けたりして楽しい休日を過ごせましたので、
心も身体もリフレッシュして、また仕事に励みたいと思います。
住宅ローンの返済もまだまだ残ってますからね。

さあ、明後日からまた パパは頑張るぞ〜!





      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。