家族キャンプでバーベキュー大会!




子供たちの夏休みも いよいよあと一週間となりました。
我が家の「夏休みお楽しみ企画」の最終行事は、キャンプでのバーベキュー大会です。

8月22日(土)、私の両親、姉一家と一緒にバーベキュー大会を行いました。
(長女は高校の部活動のため残念ながら参加できず)

当日は朝から天気にも恵まれ、
アウトドア派ではない大竹一族が一堂に集まり、
悪戦苦闘しながらも、楽しいキャンプが行われました。


      



バーベーキューはまず
火をおこすところからスタートです。

しかし、これがなかなか上手くいかず、
火がつくまでに大変な苦労でした。


隣でキャンプを行っていた方からも
色々とアドバイスを頂き、
母の手作りの炭に
ようやく火がつきました。

(やはり炭は既製品の方が簡単に
火がつくみたいです)


火をつけ始めて約30分、
いよいよ野菜を炒め始めました。



父はテントの横のベンチで居眠りです(笑)。

実はこのテントを建てるのにも
かなり苦労しました。
(説明書が分かりづらい・・・)

仕組みが分かりましたので、
次回はスムーズに建てられそうです。


テントの中では
子供たちがはしゃいでいます。

テントの入り口は、
外カバーと内側の網戸カバーの
二重構造になっています。
(よく出来てるな〜)


バーベキューの方は、
段々といい匂いがしてきました。

そろそろ食べられそうです!

うーん、美味しい!
自然の中で食べるお肉は
また格別です。

満足げな長男と次女。


みんな、キャンプを楽しんでますかー。


じゃんじゃん肉を焼き続ける
母と家内です。

焼いてばかりいないで、
二人とも食べてねー!


パパも写真を撮ってもらいました。
火をおこすのかなり疲れましたが、
その分、美味しいご馳走が
ご褒美ですね。


お腹一杯となり、
テントの中でひと休みです。


キャンプ場の近くには
アスレチック広場もありました。
この滑り台は全長78メートルの
ローラー滑り台です。
下まで滑ると
お尻がかなり痛くなります。


アスレチック施設の
ロープを伝って壁を登る長男。


おーい、大丈夫か〜?
落ちるなよ〜(笑)。


他にも、子供たちには楽しい遊具が
色々と揃ってます。


キャンプ場とアスレチック場は
吊り橋で結ばれています。


アスレチック施設の上で
ポーズをとる次女です。



      


夏休み最後の企画、バーベキュー大会は大成功でした。
やっぱり苦労した分、楽しみも大きかったですね。

さあ、これからは夏休みの宿題が待っています(笑)。
子供らよ、沢山遊んだら、今度は宿題もしっかりやれよ〜!



      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。