長男の卓球部デビュー戦!



(白い体操着の方が長男です)

6月5日(土)、長男の卓球部でのデビュー戦の応援に行ってきました。

長男の中学校には剣道部がなく、長男は卓球部に入部しました。
(まあ、剣道部があったとしても、剣道嫌いの長男が
剣道部に入ったかどうかは疑わしいところですが・・・)

初心者で入部して僅か2ヶ月ですが、今日は市の卓球大会が行われ、
新入部員も含めて卓球部全員が試合に出場しました。

長男の晴れのデビュー戦ということで、
パパもビデオ持参で市民体育館に足を運びました。





試合は個人戦。
長男は中学生男子の部に出場。

まずは四人ずつに分かれたリーグ戦を戦い、
その後、上位二名が午後のトーナメント戦に進出し、優勝が争われます。

パパは卓球はあまり詳しくありませんが、
試合前の子供たちの練習の模様を見ていると、
周りは強そうな子供ばかり。

息子はどこで練習をしているのか・・・
おー、いたいた。

ん?

・・・・全くラリーになっていない。
レシーブが返る確率、10%といったところか。

うーん、ただでさえ運動神経の良い方ではない長男。
前途多難が予想されます・・・





開会式後、あちらこちらで熱戦が繰り広げられていましたが、
いよいよ長男の登場です。

うまくレシーブが返ってくれるか?
いやいや、そもそもサーブがまともに入ってくれるのか・・・?

パパの心配をよそに、長男は意外にもノビノビと試合をしていました。

結果は、3試合戦って
11−1、11−2、11−1のストレート負け、
11−3、11−5、11−1のストレート負け、
11−4、11−1、11−3のストレート負けと
最後まで1セットも取れませんでしたが、
これはまあ、しょうがありません。

あまりにも連続してポイントを取られているときは、
(息子よ、頑張れ〜!何とかしろ〜!!)と心の中で叫んでおりましたが、
長男自身は勝負にこだわらず楽しげに、たまにポイントが入ると大喜びしていました。

最後のほうではレシーブも少しずつ返るようになってきましたし、
負けてもキチンと礼をして、なかなか立派。
我が息子ながら好感度UPです!(←親ばか)



( 2分11秒 2,898KB )



  


試合後、息子は
「オレ、どんなに練習が厳しくても、卓球は絶対続ける」
なんて言ってました。
(そもそも、そんなに厳しい練習はしていないと思うけど・・・(笑))

剣道はすぐサボろうとするくせに・・・
剣道と違って、卓球は息子にとって楽しいのかな。

ちょっと、卓球にジェラシーを感じてしまうパパなのでした。




      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。