次女が運動会で奮闘しました!





10月2日(土)は、次女の小学校の運動会でした。

長女と長男が一緒に小学校に通うにようになってから、
その後、長女が小学校を卒業した年に今度は次女が入学してきましたので、
長男が卒業した今年は、久々に子供ひとりの運動会でした。

一人だと、競技の数も少ないですし、
パパのビデオ撮影の役割も随分と楽になり、
余裕をもって運動会を観戦することができました。

次女は運動の方はイマイチですが(笑)、
昨年に引き続き、応援団としてハッスルしていました。

それでは、頑張った次女の様子を
どうぞご覧下さい。


 



さあ、開会式です。
次女は応援団として赤組の旗を持って
入場してきました。

なかなかキマってます!(←親ばか)





( 15秒 416KB )
次女の最初の種目は綱引きでした。
次女はへっぴり腰でしたが、
赤組は見事勝利。
跳びあがって喜ぶ次女です。



五年生の午前中のもう一つの競技は、
100メートル走です。




( 44秒 1,051KB )
かけっこの苦手な次女ですが、
頑張って4人中の3位でした。

上出来です!



校舎の窓には
「協力し合ってさいごまで
全力でがんばろう!」
の文字が飾られています。



午後は、両軍の応援団による
応援合戦でスタートしました。

次女はボンボンを持ち、
大きな声で応援していました。



午後の次女の一種目目は
騎馬戦です。

次女は、騎馬の前足で
頑張っていました。





( 1分03秒 1,446KB )
次女の最後の種目は組体操。



組体操で逆立ちをする次女。



人間ピラミッドでは
一番下の土台で踏ん張っていました。

てっぺんの子も大変ですが、
一番下で頑張っている
縁の下の力持ちの役割も大事です。





( 20秒 519KB )
五、六年生全員によるウェーブ。
呼吸も合っていて、なかなか見事でした。



無事に組体操を終了し、
笑顔で戻ってくる次女。

満足感というか、達成感に溢れている、
といった感じでした。

ここまで、僅差で赤組がリード。
そして全体の最終種目、紅白対抗リレーです。

グラウンドに出て、リレーの選手を
応援する次女。

結果は、接戦でしたが、白組の勝利に。



白組のリレーの勝利により
勝敗の行方は分からなくなりました。

最終発表を祈りながら見守る次女でしたが・・・
残念、白組の逆転優勝が決まりました。



 


最後は残念ながら白組の勝利に終わりましたが、
次女は競技と応援団の両方でなかなか良くやっていました。

結果はともかく、そこに辿り着くまでの過程で
一生懸命に頑張ることは、素晴らしいことだと思います。

娘よ、今日はよく頑張ったね!
パパは感動したぞ!!

本当にお疲れ様でした。



      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。