長男の中学校の運動会




平成23年6月4日(土)、長男の中学の運動会の応援に行ってきました。

昨年の息子のクラスは、素晴らしいチームワークを見せ ほぼ全種目で一位を獲得し、
学年優勝を飾りましたが、果たして今年の息子のクラスのチームワークはいかがなものか、
そして運動の苦手な息子の頑張り度合いはどうか、
楽しみに見てきました。




午前中は短距離走、長距離走、ハードル、ムカデ競争などが行われ、
長男たちのクラスは苦戦し、なかなか得点を積み上げられません。

息子は100m走、ムカデ競争に出場。
100m走では6人中3位と息子なりに まずまず奮闘しましたが、
ムカデ競争では足に縄が絡まって、2位から4位まで順位を落としてしまいました。



100m走で力走する長男。(向かって右から2人目、白いハチマキ)

動画はコチラ。
↓↓↓


( 53秒 1,223KB )





ムカデ競争で悪戦苦闘する長男。(前から4人目)

動画はコチラ。
↓↓↓


( 52秒 1,219KB )



午前の部が終わったところで、息子たちのクラスは
学年で最下位争いをしているという状況で、大苦戦です。





昼休み後、午後の最初の種目は大縄跳びです。

毎年、クラス対抗リレーとともに
最も盛り上がり、各クラスとも力を入れている種目です。

毎年の優勝ラインは、大体40回程度ですが、
本番では各クラスとも苦戦することが多く、
30回程度で優勝することもあります。
(昨年の長男のクラスは、27回で一年生の部の優勝でした)

息子たちのクラスは、順調に回数を重ねていきますが、
なんと隣のクラスが71回という驚異的な記録をたたき出しました!

制限時間内、最後まで息子たちのクラスは頑張りましたが、
結果は44回。



立派な成績ですが、残念ながら二位に甘んじることとなりました。



( 54秒 1,253KB )





大縄跳びの二位が効いて、
息子たちのクラスにも入賞の可能性が出てきました。

そして いよいよ最終種目、クラス対抗全員リレーです。
息子は四番手で走ります。

男女混合なのですが、
息子と一緒に走る他のクラスの子は
二人が女子のようです。




運動の苦手な息子ですが、
女子には負けられない、と奮闘したのか(?)
三位で回ってきたバトンを、前の女子二人を抜いて
一位で次の子に渡しました。
(いいぞ〜!)



( 29秒 735KB )


その後 息子たちのクラスは少しの間、先頭を守っていましたが、
徐々に順位を下げ、最後は5クラス中の4位でゴールイン。
総合成績でも、入賞はなりませんでした。

う〜ん、残念!

毎朝、早起きして練習をしてきた息子たちのクラスでしたが、
勝つということはそれだけ難しいということですね。

でも こうした経験って、とても大切だと思います。
勝利には結び付きませんでしたが、今日まで努力してきたことが、
人生できっと大きな財産になると思います。

とにかく頑張った息子を、今日は褒めてあげたいと思う父なのでした。


      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。