完全地デジ化!我が家のテレビが映らなくなった話





平成23年7月24日(日)正午、完全地デジ化により
パパの家ではテレビが見れなくなりました。

地デジ化に伴い テレビをどうしようか迷いましたが、
長女と次女が受験生なので、テレビの誘惑を断ち切るため
一年間はテレビが見れなくても良いか、と考え地デジ化をしてきませんでした。

しかし直前になってママと子供たちから
「やっぱり『お江』
(NHKの大河ドラマです)だけはどうしても見たい」
との強硬な意見が出され、遅ればせながら地デジ化しようと思ったのですが・・・

どこの家電量販店も
「今からでは予約がいっぱいで、工事は8月ですね」
とのこと。

しばらくはテレビなしの生活です。



( 2分12秒 2,933KB )

(アナログ放送終了の瞬間です!)

まあニュースは 新聞やインターネットでも見れますので
パパはあまり困りませんが・・・

ママと長女、長男、次女は「お江」を見るために
日曜の夜は4人で車の中に入って、カーナビのテレビを見ています。

(ドライブインシアターみたいですね)



地デジの工事が完了したら、
遅ればせながらリビングのテレビは液晶のハイビジョンになる予定です。

パパの部屋のテレビもついでに液晶テレビにしようかと思いましたが、
「パパの部屋のはチューナーで十分だよ」
とママに言われ、引き続きブラウン管のテレビのままになってしまいました。
まあ、お金もないですしね。仕方ないか。

新婚当時の19年前に買ったやつですが、
未だに故障知らずなのです。