次女の小学校最後の運動会






平成23年10月1日(土)は、次女の小学校の運動会でした。

6年生の次女にとっては、小学校最後の運動会。

そしてパパにとっても
長女が小学校を卒業した年に次女が入れ替わりで入学してきましたので、
12年間通った こちらの小学校の最後の運動会の応援となります。


次女は運動の方はイマイチですが(笑)、
三年連続で応援団に立候補し、ハッスルしていました。

それでは、頑張った次女の様子を
どうぞご覧下さい。


 



さあ、開会式です。
次女は応援団として赤組の旗を持って
入場してきました。



全員による準備運動の後、
紅白の応援合戦です。

次女は赤組の太鼓係として
力強く(?)太鼓をたたいていました。



いよいよ競技スタートです。
まず最初の種目は、全校生徒による
紅白綱引きです。

赤組は、低学年が負け、中学年が勝ち、
次女たち高学年に期待がかかりましたが、
白組の前にずるずると引っ張られ、
残念、負けてしまいました〜。



次女たち6年生の午前の競技は騎馬戦です。

次女は大将馬の右足として頑張っていました。
次女たちの馬は3回戦って2勝1敗でしたが、
チームとしては紅白引分けでした。



午前中は紅白全くの同点、
白熱した展開で昼の休憩となりました。

午後の部は両軍の応援団による
応援合戦でスタートです。
赤組の士気を高めるべく(?)、
寸劇を披露する次女たち応援団員。



寸劇の最後にエールを切る応援団。
次女は太鼓を打ち鳴らします。



午後の次女の一種目目は
100メートル走です。

かけっこの苦手な上に、
練習中に腰を痛めてしまった次女は、
頑張りましたが6人中の6位でした。





( 43秒 1,033KB )
6位とは言え、一生懸命走った
次女に拍手です。



次女にとって小学校最後の運動会の
本当に最後の種目は組体操でした。

人間ピラミッドでは
一番下の土台で踏ん張っていました。

てっぺんの子も大変ですが、
一番下で頑張っている
縁の下の力持ちの役割も大事です。



無事に組体操を終了し、
笑顔で挨拶をする次女たち6年生。

満足感というか、達成感に溢れている
といった感じでした。



退場門に向かって走って行くときに
パパの前を通過していきました。

一瞬、パパと目を合わせる次女です。




 


最終種目、紅白対抗リレーまでは
僅かながら赤組がリードしていましたが、
最後は劇的な逆転により白組の優勝で今年の運動会は幕を閉じました。

次女にとっては最後の運動会でしたし、応援団として放課後も頑張っていましたので、
出来れば勝たせてあげたかったのですが、
結果はともかく、一生懸命に頑張ってきたことを褒めてあげたいと思います。

娘よ、今日はよく頑張ったぞ!!

本当にお疲れ様でした。



      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。