長男、次女の中学校の運動会

(次女が人生初のかけっこ1等賞!)




平成24年6月2日(土)、長男・次女の中学の運動会が開催されました。

長男にとっては中学校最後の運動会、次女にとっては中学に入学して初めての運動会です。

二人とも、ここ数週間は夕方暗くなるまでクラスメート全員で居残り練習をしたり、
早起きして一人で走り込みをしたりして、随分頑張っているようでした。

当日は天候にも恵まれ、これまでの練習の成果を発揮しようと
二人とも張り切って家を出ていきました。




午前中、長男と次女が100m走に出場。

ママから、今年は長男が1等を取れそうだと聞いていたので期待をしていたのですが、
残念ながら僅差の3着。
(まあ、もともと運動が得意な方ではないので、よく頑張ったと思います)

次女は長男以上に足が遅いので、
とにかく一生懸命走ってくれればいいと思っていましたが、
な、な、何と予想外の1着!

次女にとっては、人生で初のかけっこ1着です。

いや〜、頑張ったね。




( 43秒 1,979KB )


向かって右から2人目、緑のハチマキが長男。
僅差の3位でした。





( 55秒 2,425KB )


人生初の1等賞となった次女。
向かって左から2人目、黄色のハチマキです。




その後、次女は「天竜下り」という競技に、長男は3年生全員参加のクラス対抗リレーに出場。
午前の競技が終わったところで、長男たちのクラスは学年で最下位争いをしているという厳しい状況でしたが、
次女たちのクラスは学年トップの成績で折り返すこととなりました。




( 53秒 2,415KB )


スタート前にチームに活を入れたりして、
ちょっとエラそうな次女です(笑)。
( 何と学級委員長らしい )





( 36秒 1,619KB )


全員リレーは男女混合なので、女子と走ることもあります。
長男は女子を一人抜き、順位をひとつ上げて
次の人にバトンをつなぎました。







昼休み後、午後の最初の種目は大縄跳びです。

毎年、クラス対抗リレーとともに
最も盛り上がり、各クラスとも力を入れている種目です。

毎年の優勝ラインは、大体40回程度ですが、
本番では各クラスとも苦戦することが多く、
30回程度で優勝することもあります。





( 19秒 889KB )


午前中、学年トップの順位で折り返した
次女たちのクラスでしたが、
この大縄跳びは大苦戦でした。





( 58秒 2,529KB )


逆に、午前中大苦戦の長男たちのクラスは、
この大縄跳びで大健闘しました。




次女たちのクラスは、9回と力を発揮することができず、
5クラス中の4位でしたが、
長男たちのクラスは順調に回数を重ね、48回でトップの記録!

最下位争いをしていた長男たちのクラスにも
これで入賞の可能性が出てきました。




その後、次女は1年生全員参加のクラス対抗リレー、長男はムカデ競争に出場。

1年生の全員リレーでは、次女たちのクラスは2着となり、
3年生のムカデ競走では、長男たちのクラスは3着で
ともに順調に得点を積み上げました。




( 30秒 1,340KB )


次女は1位でバトンを受け取り、
何とか抜かれずに、そのまま順位をキープして
次の子にバトンをつなぐことが出来ました。
(ホッ・・・(笑))
最終的には2着でゴールインでした。





( 1分14秒 3,237KB )


3年生のムカデ競争。
「イチニ、イチニ」とか、「ワッショイ、ワッショイ」とか
「イチニ、ハイハイ」とか、クラスごとに
掛け声に違いがあって楽しいです。




最終種目、リレーの選抜選手によるクラス対抗リレーでは
(長男と次女はもちろん選手ではありませんが)
長男のクラスは学年で4着でしたが、次女のクラスは学年1着。

全ての競技を終え、いよいよ最終結果の発表です。




次女たちのクラスは堂々の学年優勝!

長男たちのクラスは苦戦の連続でしたが、大縄跳びの一位が効いたのか、
大健闘の学年準優勝でした。

やった〜!


今日まで一生懸命練習を続けてきた長男、次女ともに
笑顔の閉会式でした。


小学校の運動会に比べ 中学校の運動会は、
子供たち自身が勝利に向かって自発的に取り組んでいる雰囲気がありありと感じられ、
優勝、準優勝という結果自体も素晴らしいのですが、
これまで頑張ってきたプロセスが報われたということが子供たちにとって大きな経験となり、
パパ的には本当に嬉しいハッピーエンドでした。

とにかく頑張った長男と次女を、今日は沢山褒めてあげたいと思うパパなのでした。


      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。