パパの夏休み






平成24年8月18日(土)〜26日(日)までの一週間、
パパは会社から夏休みをいただきました。

転勤から三週間が過ぎ、慣れない仕事で
疲れが溜まってきたところでしたので、
ちょうど良いタイミングで心身をリフレッシュすることができました。





8月18日(土)、夏休みの初日です。

以前より、私の両親から
「地元で花火大会があるから、子供たちを連れて泊りにおいでよ」
と誘われていたのですが、
長女はアルバイトを休むことが出来ず、長男は高校受験の夏期講習がありますので、
次女と二人だけで実家に遊びに行ってきました。
(ママも子供二人を置いて行けないので、已む無くお留守番です)

朝の10時に自宅を出発し、昼過ぎに実家に到着。
花火大会が始まるまで実家でのんびりと過ごし、
夕方から会場に向かいました。

会場は屋台が立ち並び、地元の皆さんで賑わっています。


次女と私の母。
地元の町のキャラクター人形の前で
記念撮影。


屋台で賑わう会場をバックに。



次女と私。




会場の中央にはステージが設置されていて、
中学校の吹奏楽部や、和太鼓の保存会の演奏、
フラダンスサークルのショーなどが行われていました。

辺りが段々と暗くなり、いよいよ花火前の最後のステージ。
スペシャル・ゲストとして現れたのは、
「悲しい色やね」などのヒット曲で知られる上田正樹さん(!)。




( 1分48秒 6,863KB )
「悲しい色やね 〜Osaka Bay Blues」を
熱唱する上田正樹さん。



ボランティア活動にも積極的に取り組まれているそうで、
ご自身のヒット曲のほか、
震災復興チャリティコンサートなどでよくリクエストされるという
童謡なども披露されていました。
(上田正樹さんが歌うと、童謡も本当にシブいんです!)





そして、いよいよメイン・イベント、花火ショーの開幕。
1000発の打上げ花火が夜空を美しく彩りました。



( 1分36秒 6,094KB )
映像ではイマイチ花火の美しさを表現できていませんが、
実物は本当にキレイでした・・・


花火の美しさの余韻に浸りながら、
この夜は実家に一泊しました。





8月19日(日)、夏休み二日目

この日は私の姉と姪も合流して、次女とお婆ちゃんと私の5人で
近所のショッピングモールでお買い物。

美味しい物もたくさん食べ歩きました〜。

すっかりご馳走になり、お腹も一杯になったところで
少し実家で一休みをし、夕方に我が家に向けて出発。

夜の8時過ぎに無事に我が家に戻りました。





8月20日(月)、夏休み3日目。

パパは新しい職場の防火責任者を任されることとなり、
消防署で二日間、講習を受けなければならなくなりました。

そこで、ちょうどこの夏休みを利用して講習を受けることにしました。

場所は墨田区の本所防災館


朝8:30 最寄駅の
JR錦糸町駅に到着。

北口ロータリーの正面には
東京スカイツリーが堂々たる
姿を現します。



錦糸町駅より徒歩約10分、
本所防災館に到着です。

本所消防署に隣接しています。

子供や親子向けの
防災体験ツアーなどもあり
楽しそうですが・・・
パパは最上階の教室で終日
ひたすら講義を聞かねばなりません。



夕方5:00 初日の講義終了!

せっかく本所まで来たので、
帰りに東京スカイツリー
見に行くことにしました。
(押上駅前交差点より
スカイツリーを臨む)



スカイツリーの麓に到着。
高〜い!

取り敢えず、タダで上がれる5階まで
上がってみました。

土産物屋(THE SKYTREE SHOP)が
大混雑です。

1FにもTHE SKYTREE SHOP
ありました。
(こちらは比較的すいていました)

会社の皆さんに
夏休みのお土産として
お菓子を人数分、購入しました。







8月21日(火)、夏休み4日目。

防火管理者の講習の二日目を受講しました。

今日も朝9時から夕方5時まで丸一日 講義を受け、
ずっと座りっ放しだったので背中と肩と腰が痛くなりましたが、
無事に修了試験も合格し、
めでたく防火防災管理者の資格を取得することが出来ました。




講習の帰り、会社剣道部の先輩が
会社を引退して開業したという湯島天神近くの蕎麦屋へ。

6月にオープンしたばかりで、
先月、「一度食べに来いよ」と誘われていたのですが、
錦糸町からならば比較的近いので行ってみました。

JR御徒町駅を下りて徒歩10分程度。

「湯島天神入口」の交差点に面した場所に
まだ新しくて綺麗な お蕎麦屋さんがありました。


(鳥居のすぐ脇です)


先輩が会長を務める
日本そば打ち名人会」のお弟子さんと
二人で開店された
十八割蕎麦



店内は落ち着いた雰囲気。
カウンター席が7席、
テーブル席が9席、
奥には座敷もあり、座敷は
10人が座れます。



先輩のこだわりの
手打ちの十割そばを
美味しく頂きました。




先輩はこれまでも
手打そば教室や老人ホームの慰問、そば祭りなどのイベントを開催され
マスコミなどにも取り上げられてきましたが、
ついに夢だった ご自分のお店を開店され、
とても幸せそうでした。

「商売としてはまだこれからだ」と仰っていましたが、
素敵な笑顔をされていました。

私もいずれサラリーマンをリタイアしたら、
地元の子供たちに剣道を教えながら、充実した第二の人生を送りたいなと
考えたりしました。
(第二の人生を考えるのは、まだちょっと早いですけど・・・)





8月22日(水)、夏休み5日目。

今日は、パパの親友のお見舞いに行って来ました。

彼はパパの大学の剣道部の同期で、
学生時代にパパが最も親しかった大親友です。

5月に脳梗塞で倒れ、非常に危険な状態でしたが、
剣道で鍛えた精神力で一命を取り留め、
今は懸命なリハビリを続けています。

面会謝絶の状態を脱したとのことだったので、
夏休みを利用して会いに行って来ました。



都心から離れた、静かな駅です。



バスは1時間に1本です。



緑に囲まれた病院です。
山を切り拓いて建てたのか、
周りには住宅もお店もありません。




新宿から急行で1時間、そこからバスで30分ほどの
緑に囲まれたリハビリ施設の病棟の一室で
彼は一人眠っていました。
(奥様は週に2、3日通ってくるそうですが、今日は彼ひとりでした)

思っていたよりも顔色も良く、しばらく病室で親友の寝顔を眺めていましたが、
10分くらいすると彼は目を覚まし、
こちらに気付いて驚いているようでした。

しゃべることが殆ど出来ず、かろうじて小さな声で一言、二言、
短い単語を話すだけですが、
私を見つめて「ありがとう、ありがとう」と
泣きだしそうな表情で弱々しく手を振ってくれました。

こちらの話すことは理解できるようで、
手を振ったり、少し声を出したりしながら会話をしました。

途中、「外、外」と言うので、車いすに乗せて、
病院の外を少し散歩もしました。

2時間ほど滞在しましたが、
看護婦さんがリハビリの時間だと言うので
そろそろ失礼することにしました。

帰る時も、「ありがとう、ありがとう」と何度も
お礼を言われました。

彼は左半身は動かすことが出来ませんが、
右手は動きますので、
「また来るな」と言って、手を差し出すと
予想外に力強くこちらの手を握り返してきました。


思っていた以上に
顔色が良く、安心しました。



少し、屋外も散歩してみました。




完全に元の状態に戻ることは難しいかもしれませんが、
少しでも良くなって、社会復帰できることを祈っています。





8月23日(木)、夏休み6日目。

パパの夏休みも 既に半分が終わってしまいました。
う〜ん、早いですね。

さて、子供の学校の授業の様子を見に行くことを
「授業参観」とか「父兄参観」とか言いますが、
今日はパパの会社の企画で、親の働いているところを
子供たちに見てもらおうという
「仕事参観」がありました。

パパは夏休み中ですが、今日は次女を連れて会社に行き、
パパの職場を案内しました。
(基本的にはパパは非番なので通常出勤よりは遅く会社に行き、
仕事をせずに、次女に付きっきりで職場内の案内をし、
定時よりも早めに次女と一緒に帰りました)

他の社員の皆さんのお子様方も来ていて、
皆で会社の仕事を体験したり、
仕事にまつわる簡単なゲームなどもして
楽しんでもらいました。

企画を進めて下さいました幹事の皆さん、
お疲れさまでした。

次女も「楽しかった」と喜んでいました。


(パパの会社の前で記念撮影)





8月24日(金)、夏休み7日目。

今日は、「この夏休み中にやるべきことリスト」の中で
最もパパがやりたくなかった、庭の草むしりをしました。

特に家の裏は雑草が生い茂り、
大変なことになっています。

熱射病対策、虫よけ対策を万全にし、
意を決して作業に取り掛かると、
雑草の殆どは裏のお宅から飛び出してきているものでした。

う〜ん、いくら飛び出してきているとは言え、
勝手にむしり取って良いものか・・・
かと言って、
「雑草が飛び出してるんですけど〜」
なんて言いに行くのも何かイヤミっぽいし・・・

取り敢えず、柵の上から飛び出してきている植木は
やむを得ないのでそのままにし、
柵の格子の間から飛び出している雑草だけ抜き取ることにしました。

抜き取って、キレイにした後は、
今後は雑草が飛び出してこないように、
ホームセンターで買ってきたスダレで
柵の格子を埋めてしまいました。
(これもイヤミっぽいかな〜? ま、大丈夫か)

  
柵の上からは植木が、  .
柵のすき間からは雑草が飛び出してきています。   .


  
植木はやむを得ないので、  .
取り敢えず、柵の間から飛び出してきている   .
雑草を全て抜き取りました。  .


  .
雑草を全て抜き取った後に  
スダレで柵を覆い、  
今後、雑草が飛び出してこないように  
処置しました。  




家の周りの雑草を全て抜き取った後、
ついでに 永らく消えっ放しだった玄関の電球も
付け替えました。

  
やはりホームセンターで買ってきた   .
脚立を利用して・・・   .

   .
    久々に電気が灯きました!   .







8月25日(土)、夏休み8日目。

今日は会社剣道部の稽古に出掛けました。

毎週土曜日の午前中が稽古なのですが、
先週は実家に戻って花火大会を見に行ったので、
稽古をするのは二週間ぶり。

スタミナが心配でしたが、
身体の動き自体は悪くありませんでした。

試合が近いこともあって若手部員の集まりも良く、
いい稽古が出来ました。

稽古後は数名で近くの定食屋に行き、昼食。
稽古の後に部員同士で行く昼食が結構楽しいんです。

火曜日に行った剣道部の先輩の蕎麦屋の話をして、
「若手部員も是非行くように」と言っておきました。





8月26日(日)、夏休み9日目。

パパの夏休みも ついに最終日となりました。

今日は、自己啓発の通信教育をやったり、
再来月に受講予定の社内研修に講師として来られる先生
これまでの講演の動画を見たりしながら、
自室でのんびり過ごしました。

いよいよ、明日から仕事再開。

心身をリフレッシュしたところで、
また張り切って、仕事に邁進していきたいと思います。




      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。