パパの夏休み日記






平成26年7月14日(月)〜18日(金)までの一週間、
会社から夏休みをいただきました。
(前後の土日、祝日を含めると、実際は12日(土)〜21日(祝)までの10連休です!)

子供たちはまだ夏休み前ですし、ママも毎日パートの仕事が入っているということで
家族から相手にされないので、パパは自由に夏休みを満喫することにしました。





7月12日(土)、夏休み初日。

午前中は会社剣道部の稽古。
その後、剣道部の仲間と昼食。

帰宅後は近所の整骨院に通院。

最近、剣道の影響で「テニス肘」(剣道なのに)を患っておりまして、
頻繁に整骨院に通っているんです。
(だったら稽古休んだら良いだろ、という声もありますが・・・)



まずはアイスノン(?)で
患部をキンキンに冷やします。
(冷て〜)

10分位でしょうか?
冷たすぎてヤケドしそうです(笑)。




今度は赤外線(?)で
温めます。
これも約10分。



その後、電流を流します。
( めちゃめちゃビリビリきます!
手首や指が勝手に
ビクンビクン、動きますよ)
これまた10分位。

最後に先生から
キョーレツなマッサージを受けて
終了です。

保険が効くので
これでたったの500円也。




先生からは剣道の稽古は続けて構わないけれど
必ずサポーターを装着することと、ストレッチをよく行うこと、
そして無理をしないようにと言われています。

来週末は試合ですが、サポーターでしっかり肘を固めて
頑張りたいと思います。





7月13日(日)、夏休み2日目

なかなか行けなかった電気屋さんで
家電を購入してきました。



自分の部屋用の
コードレスのハンディタイプの
小さな掃除機が欲しいと
思っていたのですが、
色々見比べて
結局コード付きの
コレを買いました。

しかし使ってみると
結構重いのと、
床のゴミはよく吸い取るのですが
隙間のゴミには
あまり対応していなくて
ちょっと失敗でした。




新婚の時に買った
ズボンプレッサー。
既に壊れて数年経ちます。
単にズボンを挟むだけで
使ってました。
(寝押しと同じです)




新たに購入したズボンプレッサー。
性能としては
特に進歩はないように
思いますが、
取り敢えずこれからは
ちゃんとアイロンプレス
してくれます(笑)。






やはり新婚当時から
22年間使っていた壁掛け時計。
先週 遂に止まり、
電池を入れ替えても
動かなくなってしまいました。




でもって買ってきた
新しい時計。

時間が分かれば良いので
特別な機能は付いていませんが、
取り敢えず電波時計なので
電池が切れるまで
時間が狂うことはなさそうです。

値段も1,800円と
リーズナブルでした。







7月14日(月)、夏休み3日目。

今日から本当の夏休みです。

今日は私の実家の両親が85歳と79歳と高齢ですので、
様子を見に行くことにしました。

両親とも変わらず元気で一安心。
折角だから ゆっくりしていくようにと言われ、一泊することに。

慣れ親しんだ母の手料理に舌鼓を打ち、
のんびりと一日を過ごしました。





7月15日(月)、夏休み4日目

両親とも久々に息子が訪れたので歓迎してくれましたが
いつまでも ゆっくりしている訳にもいかないので
昼過ぎに帰ることに。

ちょうど お盆ということで、
(私の実家では、8月ではなく7月15日にお盆を行います)
お土産に母の手作りのおはぎを頂きました。



風呂敷を開けてみると
箱の上に何やら手紙が貼り付けてあります。




子供たちへの手紙でした。








7月16日(水)、夏休み5日目。

「暇だったら庭の草むしりでもしておいて」
と、パートの仕事に出かけ際のママにお願いされまして、
子供たちが学校へ出かけた後、
パパは一人でせっせと庭の雑草を取り始めました。

炎天下で長袖、長ズボン。
虫除け対策は万全ですが、汗だくです。

やっているうちにノッてきて、
「徹底的に綺麗にしてやろう!」
と雑草を取るだけじゃなく
芝刈りや植木の剪定もすることにしました。



どうですか!
このビフォーとアフターの違い!
随分頑張りましたでしょ?
(マウスを乗せるとアフターになります)



まずは庭の雑草取りです!
雑草を抜いて、更に芝を短く刈り込みました。

芝刈り機などがあると便利なのですが、
こんな小さな庭のために
そんな大層な物があるハズもなく
すべて子供が使う普通のハサミで
チョキチョキと刈り込みました。

随分、サッパリしました・・・が、
ハサミで刈るのを頑張りすぎて
右手の中指の皮が剥け、ヒリヒリします。
↓↓↓





裏の通路です。

日陰になっているので
ミミズやダンゴムシが一杯いました〜。

人が通ることが滅多にない場所ですが、
取り敢えず、通ろうと思えば通れるように
なりました(笑)。


最後に表の植木の剪定です。

随分刈り込んで、枯れそうですが
大丈夫です。
これくらい刈り込まないと
すぐに大きくなってしまいます。

因みに、お向かいさんは
当初は我が家と同じ大きさだったのに
今では屋根に届きそうです。
↓↓↓




しかし、ずっと中腰の前かがみでいましたので、
腰と背中と肩が痛くてしょうがありません。

一日頑張っただけでこうですから、
普段から農業に従事されている方などは
本当に大変なんでしょうね。





7月17日(木)、夏休み6日目。

夏休みも既に半分が終わってしまいました。
う〜ん、早いですね。

前日、草むしりを頑張りすぎて
腰と背中と肩が痛くてしょうがないので、
今日はマッサージ店に行ってきました。

最近、我が家の近所にオープンして気になっていた
激安マッサージ店「りらく」です。

ネットでの評判が今ひとつ(無免許とか揉み返しとか)で
何となく行きづらかったのですが
腰と背中の痛みに我慢できずに行ってきました。



入ってみると、受付と待合室のようなスペースがあり、
奥が施術のスペースになっています。

壁やドアやカーテンなどはなく、受付から施術スペースまで
全てワンフロアで見渡せます。

施術のスペースはそれぞれ低いパーテーションで仕切られた
ちょっとした個室になっていて、20室位のブースに分かれています。

受付の店員さんの感じがよく
(平日だからか)待ち時間も殆どなく
すぐに施術してもらえました。

力加減が私には丁度よく、
押して欲しいツボもしっかり押してくれます。

30分 1,720円コースで十分スッキリすることが出来ました。

ネットでの評判を心配していましたが、
私個人的には満足でしたので
また使ってみたいと思いました。





7月18日(金)、夏休み7日目。

平日の休みとしては今日が最終日です。

午前中、またまたママから
「暇だったらお風呂の掃除しといて」とのお達し。

やりますとも!

普段、家事をママに任せっきりですから、
こういう時に頑張らねば!

水曜日の草むしりをママから相当ホメられましたので、
またまたやる気満々です。
(ホメられて頑張るタイプです。←子供か!)

風呂場はちょっと ビフォーとアフターをお見せできませんが、
今日もめちゃめちゃ頑張りました!

「ホテルのお風呂並み」
を目標に 4時間半、お風呂と格闘してました。
(どれだけ汚れていたんだ・・・って感じですね)

達成感120%です!



午後は、先日の日曜日に使えなくなった家電などを買い替えましたので、
不要となった古い家電などの粗大ゴミを
市のゴミ処理場に持って行きました。



ズボンプレッサー、
扇風機、CDプレイヤー、
壁掛時計、テレビ、
ファンヒーター。

その他、子供たちが
昔使っていた一輪車や
三輪車など・・・

思い出深いものもありますが、
取っておいても
使いようがないので、
ここは断捨離です。






市のゴミ処理場。
行きと帰りの車の重量の差で
持って行ったゴミの量を計り
重さに応じて処理料を
支払います。

30Kgで1,140円を支払ってきました。



家の中の収納スペースが
少しスッキリしました。





7月19日(土)、夏休み8日目。

今日は、遅ればせながら長女の成人式の記念写真を撮りました。

1月には写真屋さんの予約が殺到してお願いできなかったのと
7月は半年ズレますので料金が比較的安いこともあり、
この時期の撮影となりました。



朝からプロの方にメイクをしてもらって、
見違えるようにキレイになった長女に感動のパパ。

スタジオの外で私が家族の記念写真を撮りましたが、
スタジオ内でプロのカメラマンの方に撮って頂いた
写真の完成が待ち遠しいです。





スタジオの外に三脚を立て、
セルフタイマーで撮影した家族写真です。
(長男は土曜日も授業のため
残念ながら欠席です)



ママと長女。
(パパ撮影)





長女のアップ。
(パパ撮影)



夕方からは次女の15歳の誕生パーティーでした。
来週の23日が次女の誕生日なので、
ちょっと早いですが、今日の夕食は家族で外食しました。



長男と私。
学校から帰ってきた長男とも
合流して、家族5人で外食です。




私と次女です。
今日は次女のお気に入りの
バイキングレストランです。




次女とママです。
美味しい料理に大満足、
ちょっと食べ過ぎの次女です。




ママと長女です。
せっかくセットした髪を
元に戻して、
ちょっと勿体無い感じです。



誕生パーティーの模様は、別途アップする予定です。





7月20日(日)、夏休み9日目

今日は市内の少年剣道大会があり、
その審判をしてきました。

子供の審判は難しいです。
元気がなかったり、当たっていても しっかり決めていなかったり、
でもそれを一本に取らないと最初にハードルが上がってしまい
いつまでも勝負がつかない・・・

せめて元気があれば
多少不十分でも一本に出来るのですけどね。

未来の我が市の剣道連盟を背負って立つ子供たち、
もっと元気出していこうぜ!







7月21日(祝)、夏休み10日目。

とうとう夏休みも最終日です。
この日は東京都の市町村対抗の剣道大会に出場してまいりました。

結果は・・・残念ながら我が市は一回戦敗退でしたが、
副将までで勝負がついてしまった大将戦で頑張って1勝し、
一矢報いることができました。やったぜぃ〜!


試合の模様は別途アップします。





夜は次女の15歳の誕生日のお祝いをしました。

一昨日、次女の誕生日を祝って 皆で外食しましたが、
お腹一杯食べ過ぎたので
家に帰ってからケーキを食べることができず、
今日 改めてケーキにロウソクを立てて
お祝いをしました。


娘よ、お誕生日おめでとう!

受験勉強、大変だけど頑張れ〜!!





パパの夏休みも遂に終わってしまいました。

10日間、しっかりリフレッシュさせて頂きましたので、
明日からまた仕事を精一杯頑張りたいと思います。





↑↑↑
是非お願いします。