第66回 御嶽神社奉納剣道大会
(この写真は昨年の模様です)
平成24年4月29日(祝)、地元の市の代表選手として
標記の大会に出場してまいりました。
この大会は今年で66回目を数え、全日本剣道選手権よりも歴史の古い由緒ある大会で、
奉納試合として神社の境内で裸足で行われる野試合です。
関東の3都県より54の団体が参加し、五人戦によるトーナメント方式で優勝が争われました。
パパは4月に入ってから、ずっと左足に違和感があり
休み休み稽古を続けてきましたが、先週の稽古中についに肉離れ。
(以前にやったところがクセになっているんですね)
一週間 稽古を休み、
(痛みは残っているけど、何とか出来そうか)
と、サポーターとテービングで足を固めて強行出場となりましたが、
果たして結果は・・・
朝の6時に地元の駅前に選手、監督、応援者らが集合。
車数台に分乗し、青梅市の御岳山へ向けて出発です。
7時すぎに御岳山の麓に到着。
ここで車を降り、ここからはケーブルカーで登って行きます。
![]() 御岳山の麓の滝本駅からは ケーブルカーです。 平均傾斜22度とのことですが、 体感的には45度くらいに 感じる急傾斜を ぐんぐんと登って行きます。 |
![]() 約6分で御岳山駅に到着。 そこから15分ほど山道を歩くと、 今年、我々がお世話になる 「山香荘」がありました。 (昨年と同じ宿ですね) 江戸時代から続く 趣のある宿坊で、 作家の浅田次郎氏の母方の ご実家だそうです。 |
神社の奉納試合ですので、
開会式では神主さんが祓詞を読み上げ、その後日本剣道形の演武が披露され、
いよいよ試合開始です。
一回戦
我が市のお相手は、実業団のN社剣道部です。
先鋒、次鋒が連敗と いきなり追い込まれましたが、
中堅が一矢報い、副将が引分け。
これで1勝2敗。
二本勝ちをして代表戦という非常に厳しい状況で
大将のパパの出番となりました。
( 1分17秒 4,931KB )
赤いタスキ、背の低い方がパパ。
無意識に左足をかばうせいか、
構えが前傾姿勢ですな。
パパは二本取らねばなりませんので、
積極的に仕掛けていきました。
パパは、ドウとコテで二本勝ちを収めることができましたが、
試合中に肉離れを再発。
激痛の中で代表戦も戦うこととなりました。
代表者決定戦
お相手チームも引き続き大将の方が出場してきました。
パパは立っているだけでも辛い状態でしたが、
ここで弱気になると絶対に勝てないと思い、
とにかく試合に集中しようと思いました。
(試合が始まれば、アドレナリン全開で痛みも感じないだろう)と考え、
あとは自分の闘争本能を信じて戦うこととしました。
( 35秒 1,553KB )
ちょっと軽い感じでしたが、
何とか 引きメンが一本になりました。
パパは何とか 勝つことができ、チームは二回戦に進出することができました。
チームメイトと監督は喜んで下さいましたが、
試合が終わると足の痛みはどんどんひどくなり、一体次の試合は戦えるのか・・・
足を引きずりながら一旦、宿に戻りました。
次の試合までは30分ほどありましたが、
足の痛みは増すばかり。
宿から試合場に向かうのも大変な状況でした。
とにかく、弱気にだけはならないよう
気合を入れて臨みました。
二回戦
お相手はO市の町道場です。
先鋒、次鋒が連敗と、またまた追い込まれました。
中堅が引分け、
(もしかして、また大将戦と代表戦とか言うのではなかろうか?)
と緊張が走りましたが、副将が敗れ
大将戦を前にチームの敗退が決定。
決してホッとした訳ではありませんが、
正直、「これで最後の試合だ」と肩の荷が下りた感じがしました。
チームの敗退は決定してしまいましたが、
パパは大将として最後を締めなければいけません。
蹲踞をするのもやっとの状態でしたが、
パパの今日最後の試合が始まりました。
( 1分16秒 3,296KB )
手前の白いタスキがパパ。
まともに構えることも打ち込むこともできず、
非常に酷い試合でしたが、
悪いなりに惜しいコテなどもあり、
パパ的には頑張りました。
勝負が決まっていたので
お相手の方も無理に打ち込んでは来ませんでしたが、
パパは引分けでした。
試合後は選手、監督、応援の皆さんが一緒に宿舎に戻って食事です。
毎年、勝っても負けても
この大会独特のお祭りのような雰囲気と
春の日差しの中の気持ちのいい野試合のおかげで
明るい雰囲気での昼食となるのですが、
今年はパパの怪我のせいか、ちょっとしんみりした
雰囲気となってしまった感じがしました。
また、いつもは食後の自由時間で山頂の神社にお参りしたり、
リフトで展望台に登って、付近を散策したりするのですが、
なにせ歩くのも一苦労ですので、
今年は宿舎で解散となり、大人しく帰路に付きました。
(ケーブルカーの駅まで山を下りるのも大変でした〜)
![]() 宿舎からケーブルカーの御岳山駅まで やっとの思いで下りてきました。 |
![]() 麓の滝本駅に到着。 駐車場まであと少しです。 |
![]() チームメイトの方が撮影して下さった パパの写真。 今日は非常に暑い日でした。 麓の滝本駅でソフトクリームを舐めるパパです。 |
![]() パパのお気に入りのTシャツです。 |
サラリーマン剣士は仕事が第一ですので、
休み中に仕事に差し障る怪我をすることは許されません。
とにかく明日一日安静にして、明後日の出勤日までに
取り敢えず通勤に耐えられる程度には回復させねばなりません。
稽古再開は暫く先になりそうです。
6月の関東実業団までには良くなって欲しいと願うパパなのでした。