第18回 西東京剣道選手権大会
( 試合中のパパ (右))
平成26年7月6日(日)、西東京剣道選手権大会に出場してきました〜。
この大会は、剣道日本一を決める全日本剣道選手権大会の
東京予選の、そのまた下の地区予選という位置づけです。
私、42歳から過去7回 この一次予選に挑戦しておりますが、
まだ一度も一次予選を突破したことがございません!
(ベスト16以上が東京都予選に進出できるのですが、
ベスト32が最高なんです・・・)
そして今年は8度目のチャレンジ!
オジサン、性懲りもなく またまたエントリーさせて頂きました!
しかし49歳とは言え、出るだけで満足していたら意味がありません。
出場するだけなら誰でも出来るんです。
若い人と戦って、勝たなければダメなんです!
・・・という訳で、取り敢えずの目標は初戦突破。
若い人を相手に一体どこまで頑張れるか・・・?
一回戦
初戦のお相手は、小柄ながらパワーがあり、
俊敏な剣道をされるお若い方。
猛暑の中で15分を超える長い延長戦となり、
私、ヘロヘロになりましたが、
中年(初老?)おじさんの執念で何とか初戦を突破しました〜!
(やったね)
( 2分51秒 10,863KB )
赤いタスキが私。
竹刀を落とすなど、何度もピンチに追い込まれましたが、
最後はビミョーなコテで勝利することができました。
試合後、お相手の方にご挨拶させて頂きましたら、
「時々ホームページ、見てますよ!」って言われて、
ちょっと嬉しかったです!
お互い クタクタになるまで試合をしていると、それだけでもう
年の差を超えて、何か友情みたいなものが芽生えてしまったような感じさえします(笑)。
↑↑↑
(おこがましい)
お相手の方も、本当にお疲れ様でした!
二回戦
疲れも癒えない中、二回戦が始まりました。
お相手は本大会上位の常連の方。
高校時代はインターハイ個人に出場された経歴をお持ちらしいです。
この試合も長い延長戦に突入。
強豪相手に頑張りましたが最後は力尽き、
今年は二回戦敗退でした。
残念でしたが、二試合で約30分。
最後は意識もうろうとなり(笑)、二試合だけとは言え、
いや〜充分堪能しました!
( 3分07秒 11,876KB )
白いタスキが私。
最後はスピードある出端メンに反応できませんでしたが、
我ながらよく頑張ったのではないでしょうか(←自分に甘い)。
毎年、この大会は大変な暑さの中で行われ、
体調管理が非常に難しいので、
今年はなりふり構わず、ジャージ剣道着に
軽量のミシン防具で出場してきました。
最近のジャージ道着は見た目も結構立派で、
全然問題なかったです。
我が市からの出場者は全員、三回戦までで敗退。
試合後の残念会では
「これから、夏の大会はジャージに限るな!」などと
市の後輩たちに自説を展開するおじさんなのでした。