グループ会社剣道大会で準優勝!!





10月15日(土)、毎年恒例のグループ会社の剣道大会が行われました。
パパは9月の全日本実業団剣道大会に引き続き、
今回もBチームから出場しました。

Aチームは毎年優勝を目指しながら、ここ二年間、
連続して第3位で、決勝に進出することができませんでした。
Aチームの面々は「今年こそ優勝!」と意気込んで臨んでいるようでしたが、
我々Bチームは「よし、それならA・B決勝だ!」と口では言いながらも、
パパ自身は、(Bチームは戦力的にも3位入賞できれば御の字だな・・・)と
内心思っていたのでした。

ところが・・・




一回戦

パパは副将(5人戦の4番目に登場するポジションです)として出場。
お相手のチームはこの大会で最多優勝を誇るチームですが、
ここ数年は精彩なく、決して勝てない相手ではありません。

パパの前まで1勝1敗1引き分けで順番が回ってきました。
パパは開始早々、セコいと評判の(?)コテで一本を奪い、
その後、何とか時間まで一本を守りきって、かろうじて一本勝ち。
最後に登場した大将は引き分け、
パパたちのチームは2−1で初戦を突破することが出来ました

( メディアプレイヤーの画像をクリックすると、動画がご覧頂けます )
↓↓↓


( 15秒 315KB )
白いタスキがパパ。
構えの足幅は広いし、ひかがみは曲がっているし、
本当に美しくないですね。
打った後の体勢も沈んでいますし、
格好は汚いですが、今日は勝負に徹しました。
(あ、考えてみたら、今日に限らず、いつもカッコ悪かった・・・)




ニ回戦

お相手のチームは、昨年パパの会社のAチームと一緒に3位に入賞したチームです。
決して勝てない相手ではないと思っていましたが、
パパの前まで0勝1敗2引き分けと後がない状況でパパに順番が回ってきてしまいました。
ここでパパが負ければチームの負けが決定してしまいます。

パパはいきなり一本目を奪われ、本当に後がない状況に追い込まれましたが、
なんとか二本取り返し、最後に登場した大将もかろうじて一本勝ち。
パパたちのチームは2−1の逆転で二回戦も突破することが出来ました。


( メディアプレイヤーの画像をクリックすると、動画がご覧頂けます )
↓                                ↓

一本目、二本目

( 22秒 435KB )
白いタスキがパパ。
なんか、メチャメチャ格好悪いです。
お相手をコーナーに追い詰め、
手元が上がったところを突き!
と思ったのですが、お相手の手元が上がらず、
全然的外れな下半身を突いてしまい、
体勢が突っ込んでしまったところを
綺麗に引き面を打たれてしまいました。
とほほ・・・恥かしい〜

気持ちを入れなおして、
すぐさま一本を取り返しましたが、
この面打ちも横からの面打ちで滅茶苦茶です。
打った後も勢いがなく
体が止まってしまい、
一本取ったのに格好悪いです。


三本目

( 14秒 292KB )
極めつけはこの面です。
殆ど真横から打ってます。
よく一本になったと思います。
副審の一人は無効の判定をしていますが、
そりゃそうですよね〜。
ひどい技です。

多分、お相手の方も
ビックリだったと思います。

勝っても何か格好悪いです・・・








三回戦

これに勝てば念願の3位入賞です。
となりのコートではAチームがニ回戦を戦っています。
応援の部員は皆、Aチームのコートに集まり、
Bチームは孤独な中、試合を行いました。

お相手のチームは昨年・一昨年と優勝した会社のBチームです。
Bチームとは言え、強豪チームであり、侮れません。
昨年のAチームから落ちてきたメンバーもいます。

パパの前まで1勝0敗2引き分けでパパに順番が回ってきました。
ここでパパが勝てば、大将戦を待たずしてパパたちのチームの勝利が決定するところでした
が、
さすがにそんなに簡単な相手ではなく、
試合は膠着し、お互いに決め手がないままに時間切れ、
引き分けでした。


(右がパパ)

その後、大将も引き分け、
1−0の粘り勝ちでパパたちのチームはBチームながらも
念願の3位入賞が確定しました。




準決勝

お相手のチームは、ここ3年連続して決勝進出を果たしている強豪チーム。
うちのAチームも、これまであと一歩のところでどうしても勝てなかった相手です。

パパは正直、Bチームで3位に入賞できたこともあり、
また、お相手のチームがとても勝てそうもない強豪チームでしたので、
一瞬、モチベーションが下がっていました。
(3位で満足してしまった訳ですね・・・)
しかし、チームの皆は違っていました。
となりのコートでAチームが準々決勝を戦っている中、
応援もない我々Bチームのチームメイトは、

A・B決勝を目指し、Bチームの意地を見せてくれました。

なんとパパの前まで2勝0敗1引き分けのリードした形でパパに順番が回ってきました。
ここでパパが勝つか、引き分けでも、
大将戦を待たずしてパパたちのチームの決勝進出が決定します。


よーし、パパ、頑張らねば!
一瞬でも3位入賞にホッとしてしまった自分が恥ずかしい!!
あくまで目指すは優勝だ!!

パパは気合を入れ直し、
もう後がないお相手の猛攻を凌ぎに凌いで何とか引き分け。
かろうじてパパたちのチームの勝利が確定しました。


(右がパパ)

その後、大将は敗れてしまいましたが、
2−1でパパたちのチームはついに決勝進出を果たしました。





決勝戦

思いもかけず、パパたちの会社のAチームは準々決勝で敗退。
隣のコートから決勝に上がってきたのは、
なんと昨年、入賞も出来なかった会社の更にそのCチームでした。

うーん、お相手のチームもうちのチーム同様、意地で勝ち上がってきたのだな〜。
お相手の会社のAチームはうちのAチームが一回戦で下しているし、
決して勝てない相手ではないぞ。
優勝が手の届きそうなすぐそこまで来ている!
ここまで来たら、なんとしても優勝だ!!

両チームのメンバーとも
凄まじいハイテンションの中、試合開始。

意地と意地のぶつかり合いの決勝戦は、
パパの前まで0勝1敗2引き分け。
絶対に負けられない状況でパパに順番が回ってきました。

試合は膠着し、
惜しい当たりはあるものの一本とはならず時間ばかり過ぎていきましたが、
試合終了間際、パパの放った出鼻コテが一本となり、
そのまま時間切れ。
1−1の五分で大将に全てを託しました。


( メディアプレイヤーの画像をクリックすると、動画がご覧頂けます )
↓↓↓


( 23秒 468KB )
白いタスキがパパ。
お相手の方の手元が上がったところでした。



大将戦は白熱した試合展開となりましたが、結局引き分け。
1−1の五分でしたが、
本数差で残念ながらパパたちのチームは敗れてしまいました。

う〜ん、残念!!






あともう一歩のところで優勝を逃してしまいましたが、
今日は色々と勉強になりました。

チーム最年長のパパですが、若手のメンバーに教えられる事もたくさんありました。
やっぱり、気持ちの持ちようですね。

Bチームの意地、決してあきらめない事・・・

会社としての今年の公式戦は、
いよいよあと同業者の大会を残すのみとなりましたが、
同業者の大会では昨年手放した優勝杯を必ずや奪回したいと思います。

それから個人で参戦している市民剣道大会。
こちらも来週に迫っています。
今まであと一歩のところで優勝を逃してきました。
今年は哲っちゃんも参戦しますので、
何としても子供の目の前で優勝を果たしたいと思います!
( 出来れば親子で優勝できるといいな・・・ )



よーし、パパは まだまだ頑張るぞ〜!!