第39回 市民剣道大会で優勝!





10月12日(日)、市民剣道大会に長男、次女と出場してきました。



次女は初心者なので試合はありませんが、
すり足と素振りを先生の号令に合わせて、なかなか上手に披露していました。
( 皆が20本素振りをしている中で一人だけ16本しか振ってなかったが・・・(笑) )



( 1分29秒 1,718KB )




長男は小学5年生男子の部に出場。
毎年、「親子で優勝!」を目標にパパは張り切っておりますが、
息子のノリはいつもイマイチ・・・

今年は残念ながら一回戦敗退。

私は別の試合場で審判をしておりまして息子の試合を直接見ることは出来ませんでしたが、
観客席で見ていたママいわく、「下がってばっかりだったけど、
それなりに良く粘っていたんじゃない?
(なんじゃそりゃ?)」だそうです。
(残念ながらビデオ撮影できず・・・)





午後は一般の部。子供たちの前でいいところを見せたいと思っておりましたが、
二人とも「疲れたから帰っていい〜?」だって。。。

確かに前日から二人ともやや体調を崩しており、
大事をとってママと一緒に帰すことに。

一人になったパパは孤独な戦い。
出場者数の少ないトーナメントでしたが、延長戦が連続し ヘロヘロに・・・



( 動画は遠くから固定カメラで撮ったものを拡大しておりますことと 逆光も影響して、
非常に画質が悪いのですが、宜しければご覧下さい。 )
↓ ↓ ↓




( 55秒 955KB )

二回戦(初戦)。

白いタスキがパパ。
( 逆光でほとんど分かりませんが・・・ )

いつも緒戦の動きが悪いのですが、
何とかコテの二本勝ち。

しかも一本目のコテは
コテ−ドウに行こうとしたところ
たまたまコテが一本に
なってしまったもので、
コテで決めようと思ったのでは
ありません。

とにかく勝てて良かったです。





( 3分19秒 2,826KB )

準決勝

人数が少ないので、もう準決勝です。
赤いタスキがパパ。
お相手は20代の若手剣士。
早い時間帯で一本先取されましたが、
中盤で何とか取り返しました。
( 若手は一本先取しても、逃げ切ろう
としないところが気持ちよいです )

その後、10分を越える延長戦となり、
パパはフラフラでしたが、
最後は意識もうろうの中でコテが決まり、
決勝進出を果たしました。


( やや重いので、ブロードバンド
の方むけです )







( 1分20秒 961KB )

決勝戦

白いタスキがパパ。
決勝の前に三位決定戦があると
思っていたら、
この大会は三位決定戦がなく、
フラフラの中ですぐ
決勝戦となってしまいました。。。

この試合も延長戦となりましたが、
パパがあまりにフラフラなので、
お相手の方も闘志をかき立て
づらかったのか(?)、
最後はパパのコテ抜きメンが決まり、
優勝することが出来ました。

お相手の方には
ちょっと申し訳なかったです。




いや〜、疲れました。



最後は気力で何とか優勝し、子供たちに優勝カップを
お土産に持って帰ることが出来ました。





秋は試合のシーズン。
再来週、その次の週、一週空いてまた次の週と大会が続きます。

引き続き、頑張ります!



      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。