近隣4市対抗剣道大会





12月7日(日)、パパの地元近隣の4市対抗剣道大会が行われ、
市の代表としてパパも出場してまいりました。

この大会は、近隣の4市が
剣道を通じて友好を深めるために行われるもので、
20代から60代まで、総勢19名で1チームを編成し、
4市の総当たり戦で順位を争う大会です。

50代、60代の先生方の中には、
一年でこの大会にだけ出場される方々もいらっしゃるので、
年に一度の運動会のような、お祭り感覚の楽しい雰囲気の大会ではありますが、
出場するからには優勝を目指そう、と
大将の60代の先生を中心に、チームのムードは非常に盛り上がっていました。

パパにとっても、会社剣道部の年内の試合は全て終了していますので、
これが今年最後の公式戦。
一年納めの大会で、有終の美を飾りたいところです。

それでは、今年最後の大会で奮闘する(?)パパの試合振りを
どうぞご覧下さい。




第一試合

第一試合のお相手チームは、昨年 かろうじて1勝差で勝利した市。
パパは19人戦の13番目に出番が回ってきました。

今年はパパの前まで好調に勝利を積み重ね、
かなり リードした状態での出番でしたが・・・



( 53秒 954KB )
白いタスキ、背の低い方がパパ。
途中、パパの出コテに旗が一本上がるも有効打突とはならず。
( ビデオを見ると、確かに入ってないですな )
その後、見るべき攻防もなく、時間切れ引き分けでした。


パパは今ひとつパッとしませんでしたが、
チームは序盤のリードを保ったまま初戦を白星で飾り、
まずは幸先良いスタートを切ることが出来ました。





第二試合

第二試合のお相手は、昨年準優勝のチーム。
パパたちの市は、昨年 かなり一方的に敗れていましたが、
今年は初戦の勢いを保ち、パパの前まで
またもや かなり リードした状態でパパの出番となりました。
ここで、折角の勢いを止めたくないパパでしたが・・・




( 1分02秒 951KB )

白いタスキがパパ。
途中、パパの抜きドウが入ったかな、と思いましたが
審判の旗はピクリともせず(笑)。
( あとでビデオを見てみましたが、確かに入っていない・・・
というか全く惜しくも何ともなかった(苦笑) )
その後は見るべき攻防もなく、時間切れ引き分け。
パパ、第二試合も引き分けでした。


パパは またまたパッとしない試合内容でしたが、
チームは初戦の勢いをそのままに、第二試合も完勝で
いよいよ優勝に王手をかけました。




第三試合

昼の休憩後、いよいよ最後の試合です。
お相手は昨年の優勝チーム。
お相手のチームも午前中は二連勝で、
この試合に勝った方が優勝となります。

今度は序盤から引き分けの多い緊迫した試合展開で、
パパの前まで僅かにリードした状態でパパに出番が回ってきました。
今度こそ爆発してチームに貢献したいと思っていたパパでしたが・・・



( 1分44秒 1,981KB )

白いタスキがパパです。
序盤でパパの引きメンが一本に。
今日初めての一本で気を良くしたところでしたが、
すぐさま鋭いコテを頂き、タイ。
その後、試合を盛り上げようと
普段使わない半メンなども繰り出してみましたが、
軽くかわされ空振り。( 恥ずかし〜 )
その後、終盤は一方的に攻められ、パパはタジタジでしたが、
( 三本くらい取られていたような気がします )
何とか時間切れ引き分けでした。


決勝戦は最後まで接戦で大将戦までもつれ込みましたが、
最後はパパたちのチームの大将が劇的な勝利で優勝を決め、
チームの皆は歓喜の雄叫びを上げました。





パパは個人的には3戦して3引き分けと今ひとつでしたが、
まあ、負けなかったということで、多少なりともチームの優勝に貢献したかも・・・?
と自分に都合よく、前向きに考えたいところです(笑)。

この大会は、和気あいあいとした雰囲気の大会ということもありますが、
他の市のメンバーの中に大学時代の先輩、後輩、
高校時代の知り合い、実業団の出稽古などでお世話になっている方々など、
結構知り合いも多く、(実は会社の剣道部の仲間も他の市のメンバーで出場してたりする)
そういう意味でも楽しい大会です。

思い入れのある、いい雰囲気のこの大会を
今年最後に優勝で締めくくることが出来、
まずはメデタシ、メデタシというところですね。

来週は祝勝会を兼ねた忘年会が行われますが、今から楽しみです。





パパの今年一年間の公式戦の戦績は、
8勝7敗4引き分けで、ギリギリ1点の勝ち越しでした。

今年は春先に骨折して試合を欠場するなど、不本意な一年でありましたが、
来年は、今年苦労した分、きっと良いことがあると信じたいと思います。
寒い冬も自分に厳しく、稽古を積んで春からの試合シーズンには
万全の状態で臨みたいと思います。

まずは3月の全日本実業団高壮年剣道大会ですね。


パパ、来年こそは頑張るぞ〜!!



      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。