市民剣道大会を連覇!親子で優勝だ!!
(次女と記念撮影)
11月12日(日)、毎年恒例の市民剣道大会に長男、次女と出場してきました。
午前中は子供の部、午後が大人の部です。
パパは午前中、子供の部の審判もやらねばなりません。
(パパは次女の試合会場の審判でした)
パンフレットを見てビックリ。次女の出場する小学4・5年生女子の部は
次女を含めて出場選手が二人しかいません。
この時点で既に準優勝が確定!
(喜んでいる場合ではありませんね。
子供の剣道人口が少ないのは我が市の深刻な問題です)
次女には、とにかく大きな声を出して、思いっ切り打ち込んでいくようにとだけ
アドバイスをしました。
いよいよ次女の試合です。
パパは公平を期すために審判を外れ、審判席でハラハラしながら
次女の試合を見守りました。
( 1分22秒 1,590KB )
赤いタスキ、黒い面紐の方が次女。
後ろの方にハラハラしているパパが映っています。
お相手の子は一つ年上の5年生の子で、
「打ち」そのものは次女よりも余程しっかりしていましたが、
一本先取された後に奇跡的に二本取り返し、
逆転勝利、次女の優勝が決まりました。
うーん、なかなか勝負強い娘だ(笑)。(←親ばか)
続いて長男の試合です。
長男は小学6年生男子の部に出場。
長男は隣のコートでの試合でしたので、
パパは直接見ることが出来ませんでしたが、元気なく一回戦で敗退したそうです。
後で、ママが撮ってくれたビデオを見ましたが、
文字通り防戦一方。よけてばかりで自分から打っていく気迫が
足りないように見受けられました。
( 1分22秒 1,593KB )
赤いタスキ、紺の胴着が長男。
勝ち負けは別にして、とにかく元気が無いな〜。
長男には試合後、
「よけてばかりいても、いつかは打たれるよ。
勇気を出して自分から打っていかなきゃ」
と、アドバイスをしてみましたが、相変わらずのボーッとした表情で
本当に理解できているのかな?
(午前の表彰式の後、次女と)
昼食後、午後は大人の部です。
スタミナドリンクを2本飲み、
「パパの頑張っている姿を子供たちに見せよう!」と張り切って臨みましたが、
ウォーミングアップ中に足がつるハプニング!
試合開始前には何とか動けるようになりましたが、
このところのやや稽古不足のせいでしょうか・・・不安が立ち込めます。
一回戦シードの二回戦からパパの出番です。
パパは昨年 この大会で優勝し、ついつい連覇を意識しそうになるのですが、
自分自身に「去年も圧倒的な力の差で勝った訳ではないのだから、
紙一重の中を勝ち上がるには、受けて立つ守りの気持ちを持ってはいけない。
去年のことは忘れて、チャレンジャーのつもりでガンガン攻めて行こう。」と
言い聞かせて初戦を戦いました。
( 56秒 1,120KB )
赤いタスキがパパ。いつも初戦の動きが悪いパパですが、
今日は足がつった割には動きがよく、早い時間帯で一本を先取。
勢いに乗って、珍しく二本勝ちを収めました。
パパ、初戦の動き、結構いいです。
この調子で気持ちを盛り上げて、次の試合もいきたいところです。
三回戦(準決勝)
大人の部も人数が少ないので、三回戦が早くも準決勝です。
準決勝のお相手は、パパが尊敬する地元の先輩です。
今年は好調らしく、試合でも好成績を残されています。
( 50秒 1,009KB )
赤いタスキ、背の低い方がパパ。
お相手の方は長身からの豪快なメンを得意とされている方で、
いつもこの方とは長い試合になるのですが、
今日は 勝負の運がパパの方にあったのか、パパの二本勝ちでした。
二試合連続の二本勝ち。最近では記憶に無いな〜。
この調子で次の決勝戦も頑張っていきましょう。
決勝戦
お相手の方は準決勝と決勝が連続となってしまい やや気の毒でしたが、
パパはスタミナ不足の44歳ですから、それくらいのハンデは貰っておきましょう(笑)。
( 1分08秒 1,338KB )
赤いタスキがパパ。
試合開始早々、パパの引きメンが一本となりましたが、
その後はコテばかり打っていたようで、ちょっと内容は良くなかったように思います。
それでも、三試合連続二本勝ちで優勝という結果を残すことが出来て、
とにかく良かったです。
スタミナ不足のパパ、三試合だけで
延長戦も無かったのに、疲れました・・・。
足がパンパンに張り、またまた つりそうです。
表彰式でも立っているのがかなり辛い感じでした。
(左端がパパ)
パパは念願の親子での優勝を果たすことが出来ましたが、
来年は長男にも頑張って欲しいと思います。
勝負は時の運ですので、勝ち負けにはこだわりませんが、
(自分の勝ち負けには結構こだわるのに(笑))
長男には もっともっと元気を出して、自分から積極的に打ち込んでいって欲しいと思います。
いよいよ今年も、再来週の同業者剣道大会、そしてその次の週の
近隣5市対抗剣道大会の2大会を残すのみとなりました。
最近、一本になる技が、出コテ・引きメン・抜きドウの3種類に偏っている感じが
ちょっと気になるところではありますが、とにかくパパは勝負にこだわりを持ち、
引き続き、頑張るぞ〜!