第29回 グループ会社剣道大会
(大会後の記念撮影)
9月25日(土)、毎年恒例の
パパの会社のグループ企業による剣道大会が開催されました。
昨年は、若手中心のAチーム、ベテラン中心のBチームに分けて試合に臨みましたが、
両チームとも初戦敗退。
今年は若手、ベテランをシャッフルし、
3チーム体制で優勝を目指して頑張りました。
一回戦
お相手のチームは、この大会 過去最多優勝チーム。
ただ、ここ数年は上位に食い込んできていないので(わが社もですが・・・(笑))、
決して勝てない相手ではありません。
先鋒が勝ち、次鋒が引分け、中堅が敗れ、
1勝1敗1分けの状況で副将のパパの出番となりました。
お相手の方は体格が良く、どっしりとした剣道をされる方。
色々仕掛けてみても、ことごとく落ち着いて捌かれ有効打となりませんでしたが、
終盤でパパの飛込みコテが決まり、一本。
そのまま時間切れでパパの一本勝ちでした。
( 1分09秒 1,559KB )
白いタスキ、背の低い方がパパ。
その後、大将が勝利し、初戦は3−1で突破することが出来ました。
まずは1勝。昨年の雪辱です。
二回戦
お相手は、昨年3位に入賞しているチームですが、
メンバーは総入替えとなっていて、実質は別チーム。
とは言っても、ここ数年 上位の常連企業ですので、侮れません。
先鋒が勝ち、次鋒が引分け、中堅が敗れ、
一回戦と全く同じ展開で副将のパパの出番となりました。
一回戦と同じ展開ということは、
パパは今度も勝てる!・・・ということか?
中堅戦に勝利して拍手と声援で盛り上がる相手応援席でしたが、
パパは抜きドウ、引きメンの二本勝ちで大将に繋げることが出来ました。
やった〜!気持ちいい〜。
( 28秒 687KB )
赤いタスキ、背の低い方がパパ。
今日一番の会心の勝利でした(笑)。
その後、大将も勝利し、チームは3−1で三回戦に駒を進めることが出来ました。
三回戦
これに勝てばベスト4、三年ぶりの3位入賞となります。
目標はもちろん優勝ですが、3位入賞とベスト8では大きな違いがあります。
お相手はここ数年では最も安定した成績を残している会社のBチーム。
Bチームとはいえ、元Aチームのメンバーもいますし、
正直、実力的にはわが社よりちょっと上かな〜と認めざるを得ません。
しかし、勝負は何が起きるか分かりませんし、
特に剣道の団体戦では、実力で劣るチームが粘って勝利することも珍しくありません。
二回戦で敗れたBチーム、Cチームのメンバーの分も頑張って、何とか勝利したいところです。
試合は、ここまで好調だった先鋒が敗れたものの、次鋒が勝って盛り返し、
中堅が引分け、またしても1勝1敗1分けの状況でパパの出番となりました。
果たして三たび パパは勝利してチームに貢献することができるのか・・・
( 1分04秒 1,435KB )
白いタスキ、背の低い方がパパ。
試合は膠着し、お互いに決め手のないまま
時間切れ引分け。
その後、大将戦も膠着して引分け。
代表者決定戦となりました。
わが社はチーム一の実力者である大将が出場。
お相手のチームも大将が出てきました。
大将戦の再現です。
試合はお互いに惜しい打突が何本かあり、
旗一本が上がるなど、双方の応援席は大いに盛り上がりましたが、
最後はお相手の大将のコテが決まって、万事休す。
チームはあと一歩のところで入賞を逃してしまいました。
(まあ、大将で負けたのならば仕方がありません)
結局、パパたちに勝ったチームが準優勝、同じ会社のAチームが優勝でした。
試合後、近所の居酒屋で反省会&残念会。
皆、悔しさは胸に残っていますが、宴会は大いに盛り上がりました。
あと一歩のところで入賞を逃した悔しさを
今年最後の試合となる11月の同業者剣道大会では必ず晴らすべく、
また来週からの稽古に励みたいと思います。