(平成3年7月〜12月)

(写真をクリックすると、大きくなります)
                              

平成3年7月
 名古屋に向うところ。 東名の上かな? だとしたら、高速道路の路肩で
 三脚立てて記念写真撮ってることに・・・

平成3年7月
 名古屋に到着。名古屋城の前だけど、バックは真っ黒。

平成3年7月
 上の写真の次の日。明治村の駐車場。
 知らない人のポルシェ(924か944)の前で記念写真。

平成3年7月
 上の写真と同日。
 リアのサイドのウィンドウに貼ってある工藤静香のカッティングシートが下品だ。
 別にファンでも何でも無いのだけど、ただ何となく貼ってました。
 反対側には自作のマリリンモンローのカッティングシートが貼ってあります。
 運転手席の上のアンテナは、先端にボンボリがついてますが、
 これは電飾で光る仕組みになってます。      
 車内の小物も電飾ものが多く、よくバッテリーが上がりました。

平成3年8月
 ひょんな事から 足を骨折し、とても仕事にならないので、1週間 夏休みをとって、
 神戸・大阪・京都に旅行した時です。これは神戸のメリケンパーク。
 しかし、この頃は まさか自分が京都に住むことになろうとは思いもよりませんでした。

平成3年11月
 幕張で東京モーターショウを見た帰り。
 色々、カッコいい車を見たけれど、やっぱり自分の車が一番。
 リトラクタブルのライトを “半目” にしてるのは当時の流行り。
 リトラの車は かなりの車がこうしてました。
 多分、Z31をイメージしていたのだと思うのですが・・・

平成3年12月
 上越国際にスキーに行った時です。
 ホイールキャップのデザインがツートンカラーに変わってます。
 これも当時の流行。ボディ色とシルバーのツートンが基本。
 但し、白い車は中心が黒でOK。
 赤い車が、シルバーと赤のツートンのアルミを履くとカッコよかったなあ。

平成3年12月
 上の写真と同日。
 平成3年7月のところで言ってた、マリリンモンローの自作ステッカーがこれ。
 既製品を拡大して作ったもの。
 正月飾りをつける人って最近少ないけど、私は毎年、必ず付けてます。

平成3年12月
 これも同日。

平成3年12月
 これも同日。



         
      車のアルバム(はじめに)