(平成11年)

(写真をクリックすると、大きくなります)


平成11年1月
 会社の同僚達とダイナランドへスキーに行った時です。
 体調が最悪だったのですが、強行突破。
 結局、翌週から約3ヶ月間 入院することに。
 年休も使い果たし、給料が(翌夏のボーナスも含めて)大分減らされました。
 マフラーは純正のものからブリッツのニュルスペック(115パイ)に
 付け替えてあります。
 もちろん、車検対応。 結構、いい音します。
 それにしても、FRの車でよく雪山を登れたな。(かなりヒヤヒヤしたけど)
 (平成9、10年は何故か車の写真がありません)

平成11年5月
 私の退院祝いも兼ねて、スキーのメンバーで、琵琶湖にキャンプに行った時です。
 この角度から見るツアラーVは、かなり シブイと思いませんか?(俺だけか?)
 この頃、ブローオフバルブを取り付けました。
 アクセルを抜くと “パシューッ” と心地よい音がして、ドライビングスピリッツが
 高ぶります。

平成11年6月
 会社の同僚とナガシマスパランドに行った時です。 
 後姿もカッコいいですねー。(ホレボレ)
 スモークは貼っても、もう絶対にステッカーは貼りません。
 この車は、ホント、大事に乗りたいですね。        
 ダイバーシティアンテナが見えますけど、この車、カーナビは付いてません。
 (テレビは付いるんですが)
 太陽の方向と、私の野生の勘で目的地に向います。

平成11年6月
 上の写真と同日。

平成11年11月
 友人のKクンが、岡山県のTIサーキットで行われる走行会に参加する、とのことで 
 深夜2時、応援に向うところ。    
 真っ暗でなんだか分かりませんね。

平成11年11月
 同日。朝の5時頃。途中のコンビニで。
 京都を出発し、はや3時間。 岡山までは まだ半分位しか来てません。
 早朝なので、ずっと下から行ったのですが、やはり結構遠かった。

平成11年11月
 同日。

平成11年11月
 同日。6時位。
 すこーし明るくなってきた頃、ようやく、サーキットの近くまでやって来ました。
 世界中に中継されるF1グランプリが開催されたサーキットにしては
 随分山奥で分かりづらいところにありました。    
 朝焼けと字光式ナンバーの取り合わせが、めちゃめちゃシブくないですか?



         
        
車のアルバム(はじめに)