国立科学博物館へ行ってきました
ゴールデンウィークの中日、5月3日(祝)に
長男、次女と国立科学博物館に行ってまいりました。
(ママはパートのお仕事が休めず、長女は
彼氏とデート(?)らしく一緒に行けず・・・)
国立科学博物館はリーズナブル(大人が600円、子供(高校生まで)が無料(!))
なのが嬉しく、我が家では時々遊びに行くスポットです。
![]() 博物館の場外に展示 されている全長30m(デカイ!)、 実物大のシロナガスクジラ の模型の前で記念撮影。 |
![]() 同じく場外に展示されている D51蒸気機関車の前で 記念撮影。 |
![]() 地球館B3F
コーナーにて。[宇宙・物質・法則 / 科博の活動] 色々な映像が投影される 楽しい地球儀の前で。 |
![]() 地球館B2F [地球環境の変動と生物の進化 -誕生と絶滅の不思議-]コーナー。 マンモスの化石をバックに。 |
![]() 同じく地球館B2F リアルな原始人(原人)と 目が合いました(笑)。 |
![]() ユーラシア大陸からオセアニアに いかだで渡った先人たち。 5万年も前のことだそうで スゴイ冒険です。 |
![]() 地球館B1F [地球環境の変動と生物の進化 -恐竜の謎を探る-]コーナー。 子供たちの大好きな(パパも) ティラノサウルスをバックに記念撮影。 大迫力です。 |
![]() 地球館1F [地球の多様な生き物たち]コーナー。 子供たちの顔くらいある 大きなマツボックリに ビックリです。 |
![]() 同じく地球館1F 人間や家畜などを襲うことも あるというイリエワニ。 海を渡ることもでき、 日本でも発見されたことが あるそうです。 こわ〜。 |
![]() 地球館2F [科学と技術の歩み / たんけん広場-身近な科学] コーナー。 零戦の前で記念撮影。 |
![]() 地球館3F [大地を駆ける生命 / たんけん広場-発見の森]コーナー。 上野動物園で飼育されていた フェイフェイ(左)・トントン(右)の 父娘です。 |
![]() 入ったお店は、アメ横にある ラーメン屋「亜麺坊」です。 去年、上野動物園に行った帰り、 とっても美味しくて忘れられなかった お店です。 |
![]() 食後、大満足の表情の子供たち。 パパは、ぜいたく麺 味噌味と 餃子とミニ麻婆丼のセットを 頂きました。 |
![]() 日本館3F北翼 [日本列島の生い立ち]コーナー。 国立科学博物館の顔とも言える フタバスズキリュウです。 (なんと言っても、発掘に 直接関わっていますから) |
![]() 日本館2F北翼 [日本人と自然]コーナー。 超リアルな原始人(港川人)。 本当に生きてるみたいです。 |
撮影禁止のため ここでは紹介できませんが、
シアター360も大迫力でした。
球体の中で全方位に映像が映し出され、
空を飛んでいるような感覚になります。
恐竜の世界を冒険する映画と
宇宙誕生の映画の二本が上映されていました。
(映画が10分程度なのに対して待ち時間が30分近くありましたが、
それでもおススメです。行列に並ぶ価値はあると思いますよ)
国立科学博物館を閉館時間まで楽しみ、
その後、上野駅前のおもちゃのデパート「ヤマシロヤ」へ。
パパはこの時点でかなりグロッキーでしたが、
子供はおもちゃやさんに行くと、元気だな〜。
上野から地元に帰ってきて、
最後の贅沢で、駅前のファミレスに入って
3人でチョコパフェを食べました。
いや〜、今日は随分と歩きました。
ゴールデンウィークもあと2日、
もう一回くらい子供たちをどこか遊びに連れて行ってあげたいと思います。
そして心も身体もリフレッシュして、また仕事に励まねばなりません。
住宅ローンの返済もまだまだ残ってますからね。