上野動物園でパンダを見てきました!



(動物園入口にて次女(左)と長男)


平成23年8月11日(木)、家族で上野動物園に行ってまいりました。

パパは一週間、会社から夏休みを頂きまして
折角だから家族でお出かけをしようと、
上野動物園へ行くことにしました。

長女が大学受験のため夏季講習を休むことができず、
已む無くママと長男と次女と4人でお出かけです。

上野動物園へ行くのは二年ぶりですが、
今回は2月に来日した、話題のパンダがお目当てです。





上野動物園は、道路を挟んで東園と西園に別れます。
まずは東園から行ってみました。



動物園の入口です。

大人は600円、
小・中学生はなんと無料です。
(中学生は都内在住・在学に限ります)



早速 入ってすぐ右側に
パンダ舎があります。

平日なのに大変な行列です。

(家族連れの列と大人優先の列があり、
大人優先の列に並べば
後方からの見物になりますが
殆ど並ばずに見れます。
二週目はこちらに並びました)



いました!
まずはメスのシンシン(真真)です。

始めはお尻を向けて寝てましたが、
丁度パパたちが近づくと
ムクッと起き上がり
こちらを向いてニンジンを食べ始めました。
(ファンサービスですな〜)



でもって、シンシンと記念撮影です。




( 26秒 624KB )

シンシンの動画です。



続いてオスのリーリーです。
漢字で「力力」と書きます。
(「かか」と読むのかと思いました(笑)
サッカー選手じゃないですからね)



リーリーは最初、厩舎内をグルグルと
動き回っていましたが、
途中、座って笹を食べ始めたので
「今がチャンス!」と記念撮影です。

行列が出来てますので
写真を撮るのも一苦労です。




( 1分14秒 1,661KB )

リーリーの動画です。



この日はテレビ局の取材も来てました。



パンダ舎を出たところの記念撮影コーナー。

大きなパンダのぬいぐるみと
記念撮影する
次女、長男、パパです。



別の場所にもパンダの人形が・・・。

取り敢えず今日はパンダを見たら
片っ端から記念撮影です(笑)。





お土産物屋さんもパンダだらけ。
凄いパンダ人気です。




さて、パンダ舎の熱気も冷めやりませんが、
続いてパパたちは
東園の他の動物たちを見て回りました。


パンダ舎を後にして
続いてパパたちが向かったのは
「ゾウのすむ森」です。




( 30秒 725KB )

今日は大変な炎天下で、
ゾウは池の水でも浴びているかと思いましたが
何故か地面の砂をしきりに
背中にかけていました。

何か意味があるのでしょうかね?



続いて「クマたちの丘」へ。

こちらはツキノワグマです。
大型の犬くらいの大きさです。
これくらいだったら
道でバッタリ遭っても
勝てそうな・・・?



こちらはヒグマです。
デカイ!

これは絶対に勝てません。
(人間で勝てるのは
ウィリー・ウィリアムスくらいでは)

こんなのに山で遭ったら
腰を抜かしてしまいます。







ツキノワグマの親子です。

子供が小さくて可愛い!
これくらいの大きさなら
飼えそうです。







( 42秒 982KB )

ツキノワグマの子供の動画です。
犬みたいです。



東園の一番奥には
「ゴリラ・トラの住む森」があります。

こちらはゴリラの親子。
母ゴリラが奥の子供ゴリラを
じっと見守っています。



こちらが子供ゴリラのアップ。
子供ゴリラも母親の方を
しきりに気にしています。

どんな動物も
赤ちゃんは可愛いです。



我が家の子供たちも
ゴリラの顔出し看板で記念撮影です。



トラです。
間近で見ると本当に怖いです。
獲物を狙う目です。



こちらはライオンです。
ライオンは3匹見えましたが、
全て寝てました(笑)。

暑いですもんね。



こちらはトラの置物です。
(あたりまえです)

パパと長男と次女の三人で
記念撮影です。



シロテテナガザルです。
人に慣れているのか、
観客の前でサーカスのような
素晴らしいパフォーマンスを
披露していました。

プロですね。



猿つながりで
こちらはニホンザル。

親子でしょうか?
ボス猿から隠れて
仲良く餌を食べていました。




東園を一通り見て回りましたので、
ここで一休み・・・


今日は本当に暑い日でした。

木陰でアイスキャンディーに
かぶりつきながらホッと一休みする
次女、ママ、長男です。



お土産は最後にすれば良いのに、
子供たちは待ち切れず、
パンダのぬいぐるみをゲット!

パンダ、大人気です。





続いて西園です。

西園には、日本で最初のモノレール「上野懸垂線」を使って移動するのですが、
パパたちは運賃がもったいないので歩いて移動です。


ケープペンギンです。

この炎天下、ペンギンは
大丈夫なのかと思いましたが、
ケープペンギンは唯一アフリカに生息する
ペンギンで、暑いところも大丈夫らしいです。



「アイアイのすむ森」の入口では
ワオキツネザルがお出迎えです。


アイアイです。

夜行性なので、部屋全体が
暗くてあまり良く見えませんでした。
(写真は高感度にして撮影)

日本では童謡で親しまれていますが、
現地マダガスカルでは
不吉な動物とされているそうです。



ワニです。

口を開けたまま、人形のように
ピクリともしません。



ニシキヘビです。

ワニやシカを丸呑みにするらしいです。
恐ろしいです。



国の特別天然記念物の
オオサンショウウオです。

三千万年前から殆ど姿が変わっていない
「生きた化石」です。




ほぼ一日 歩き回り、
(ここには紹介できなかった動物も、沢山 見て回りました)
そろそろ帰りの時間となりました。

いや〜、結構疲れました。





晩御飯は池袋でとることにし、
西武百貨店の8階にあるラーメン屋「九州じゃんがら」で食事。


パパはつけ麺「つけちゃん全部入り」を注文。

かつお節の出汁が濃厚で
とても美味しく頂きました。



ママと次女は
看板メニューの「九州じゃんがら」。

とんこつラーメンですが、
比較的あっさりと頂けます。
(パパも一口、食べさせてもらいました)



長男も「九州じゃんがら」。

デパートのレストランですが、
お値段も良心的です。
(「九州じゃんがら」は追加トッピングを
しなければ600円です)






今年の夏休みは庭の雑草取りや伸びた木の枝切りなど
家の仕事が多かったのですが、
折角の夏休みですから、やはり家族でお出かけしたいと思っていました。

長女は残念ながら連れて行けませんでしたが、
とても楽しい一日で、よい夏の思い出になりました。

心と身体をリフレッシュして、また来週から仕事に励みたいと思います。
住宅ローンの返済もまだまだ残ってますからね。

さあ、来週からまた パパは頑張るぞ〜!



      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。