長男の卓球部引退試合
平成24年6月23日(土)は長男の卓球部の試合でした。
この日は近隣の6市が集まり、都大会の予選が行われ、
もし これで予選を突破できなければ、長男の中学校の卓球部の試合としては
最後の試合となってしまいます。
先日、市の大会で初めて4位に入賞し ノッている(と思う)長男が、
個人戦に出場すると言うので、どこまで頑張れるか
パパも応援に行ってきました。
一回戦
相手の子は、卓球のウエアではなく体操着を来ていましたので、
もしかすると一年生かもしれません。
(長男も最初の試合では体操着でした)
長男は、相変わらず初心者のような
ぎこちないフォームながら、
無理に打ち込むことなく、堅実に返しすことに専念し、
13-11、11-7、9-11、11-5の
セット数3−1で勝利。
まずは初戦突破です。
( 1分20秒 5,131KB )
黒いユニフォームが長男。
スマッシュを打ちたがる子が多いのですが、
殆どの子はきちんと入りません。
息子は無理せずレシーブに専念、
粘り勝ちでした。
(試合後、チームメイトと談笑する長男)
昼食後、二回戦
二回戦の相手も小柄な子でしたので、
もしかするとまた一年生?
勝てるかも・・・
と、一瞬期待をしましたが、明らかに長男よりも実力が上で、
一度もリードすることなく、
6-11、5-11、5-11で
セット数0−3のストレート負けでした。
長男は都大会に進むことが出来ず、
結果的にはこれが長男の中学校の卓球部の
引退試合となってしまいました。
団体戦に出場した長男のチームメイトたちも
都大会に出場することはできませんでした。
( 1分12秒 4,613KB )
黒いユニフォームが長男。
相手の子は小柄ながら、
長男とは明らかに違う、いかにも卓球っぽいフォーム。
サウスポーから何種類ものサーブ、
鋭いスマッシュを打ち込んでいました。
最後は都大会に進むことが出来ませんでしたが、
運動の苦手な息子が、よく最後までやめずに
卓球部を続けてこられたと思います。
市の大会で入賞の経験もできましたし、
充実した卓球部の3年間だったのではないでしょうか。
さあ、いよいよこれから
本腰を入れて受験勉強です。
息子よ、今度は運動以上に苦手な勉強だけど、
頑張っていくぞ!