パパ、市民マラソン大会に出場!




体育の日の平成24年10月8日(祝)、
パパは地元の市民マラソン大会に出場してきました。
(マラソンと言っても、パパが出場したのは4kmの部ですが・・・)

3年前に長男が出場し、頑張っている姿に感動したパパは、
密かに(別に密かにする必要もないが)出場のチャンスを狙っていました。

いつも何らかの行事とかち合ってしまうのですが、
今年は運よく他に予定もなく、エントリーすることにしました。

1ヶ月ほど前から、会社から早く帰ってこれた日や休日を利用して
走り込みを続け、徐々にタイムも上がってきました。

スニーカーで走るよりは、と
軽くてクッション性が高く通気性の良い
メッシュのランニングシューズも新調しました。

いよいよ今日が本番。
これまでの成果を試す時です。





残念ながら、我が家でパパ以外は皆、予定があるようで、
今日は家族の応援はなし。
(さみし〜)

でも、毎年 市の剣道連盟の皆さんが
係としてかり出されるので、
どなたか沿道で声援を送って下さるでしょう。





朝8時、スタート会場となっている小学校のグラウンドで
受付を済まし、ゼッケンとプログラムと参加賞を受け取ると、
いよいよ気合がみなぎってきます。



8時30分、開会式が始まりました。

市長さん、都議会議員、市議会議員、市内の小中学校の校長先生方、
多くの来賓の方々から激励のお言葉を頂きました。
(でも、ちょっと長いかな〜(笑))

衆議院議員の先生も来られています。
(実はパパの高校のひとつ上の先輩だったりする。開会式前にご挨拶しました)



(元気一杯の市長さんより激励のお言葉を頂きました)


来年の東京国体のマスコットキャラクター、「ゆりーと」君もやって来ました。
子供たちに大人気です。



参加人数は総勢858名。
一度にスタートは出来ないので、エントリーのカテゴリーごとに
時間をずらしてスタートとなります。

9時ちょうど、最初のカテゴリー、
小学生4、5、6年女子の部がスタートしました。


(そろいの赤のユニフォームは、地元のバスケットのチームらしい)


(さあ、スタートです!)


40分ごとに別のクラスのスタートが進められていきます。


  
(先頭を走ると、ちゃんと白バイが先導してくれます。本格的!)


パパのエントリーしている36歳以上4kmの部は、11時スタートです。

刻一刻とパパのスタートが近づいてきました。

「一般男子Aに出場される方は、スタート地点にお集まり下さい」
いよいよアナウンスが流れてきました。

スタート地点に集まると、速そうな人が一杯!
タンクトップ(ランニングシャツ?)にベリーショートな短パン(ランニングパンツ?)を穿いている人は
無条件で速そうに見えますね。(笑)

男が あのコマネチばり(古い!)に食い込んだパンツを穿くのは
恥ずかしくないのだろうか・・・

いやいや、恐らく速そうな自分の姿を見て、
(オレってカッコイイ・・・)とウットリしているに違いない。

あとロボコップと言うか宇宙刑事ギャバンと言うか、
そんなサングラスの人とかも速そうです。




スタートから後ろの方にいると、人ごみの中を抜かすのが大変そうなので、
「ちょっとゴメンナサイよ」と ズーズーしく、前の方へ。

パーン!

さあ、スタートの合図とともに先頭集団に食いつきました。

しかし・・・

速いっ!

殆ど短距離走ダッシュです!

この人たち、いつまでこのペースで走るつもりなんだ〜。

このペースに付いていくと自滅しそうですが、
とにかく付いて行けるところまで付いて行こう!

・・・しかし校庭のトラックを一周したところで
既にトップとは50mくらいの差。

校庭を出て市街地コースを走り出しましたが、次から次へと抜かれるばかり。
前を行く人はどんどん離れていき、
ペースメーカーというか、この人に付いて行こう、と目標に出来る人がいません。

それでも踏ん張って、気持ちの上ではあきらめず、付いて行くしかありません!

程なく先頭集団が折り返してきました。

やっぱり速いっ!

パパもいつもの練習の時よりは相当速いペースだと思うのですが、
全くスピードが違います・・・

前半 飛ばし過ぎたせいか、だんだん足が重くなってきました!

とにかく根性です!!

練習で何度も走っているコースですが、今日はキツい!

剣道連盟の皆さんの声援でもあれば励まされるのですが、
どこにいるのか・・・全く見当たりません。

既に2、30人くらい抜かれたでしょうか・・・

逆に抜いた人は一人もいません・・・

(もしかして オレ、今ビリでは・・・?)
そんな不安もよぎりますが、
とにかく後ろを振り向かず、ひたすら前だけを向いて走り続けました。


段々と小学校が近づいてきます。

学校のトラックでラストスパートをする人は多いでしょうから、
抜き返すには、学校の少し手前からスパートをかけるしかありません。

パパは小学校の門よりもひとつ手前の交差点から
全力疾走に切り替えました!

心臓が張り裂けそうです。

ももが上がりません・・・

必死にもがいて、小学校の門までに二人、
小学校のトラック内で一人抜き返しました!



ゴールイン!





足がパンパン、身体はヘロヘロ・・・疲労困憊です。






結局、パパは自己記録のタイムを大幅に更新。
順位はクラス88人中の35位でした。

いや〜、パパ 頑張りました!


  
( 家に帰り、自宅前で完走証を手に記念撮影。
今日はお気に入りの「剣道一直線」Tシャツでした。
因みに頭に巻いている手ぬぐいは、市の剣道連盟の面タオルです )



実はパパ、最初は剣道着に袴を穿いて
市民マラソンに出場しようと思っていたのですが、
家族全員から「恥ずかしいからヤメテよー!」と大ブーイングを受け、
普通のTシャツと短パンで走ったのでありました。

いや〜、Tシャツと短パンにしといて良かったです。

完走には自身があり、別に優勝を狙っている訳ではないので、
剣道連盟をアピールしようと思っていたのですが、
剣道着だったらあのペースで完走出来ていたかどうか・・・

そう言えば、剣道連盟の皆さんはどうしたのだろう?





閉会式の頃に、ようやく連盟の皆さんが校庭に集まってきて、
「今日は裏通りでずっと交通整理をしていて、つまらなかったよ〜。
マラソン大会があるので この道は曲がれません、って看板持ってね」
ということでした。

それで沿道に姿が見えなかった訳ですね。
連盟の先生方も大変お疲れ様でした。

お陰様で、無事に走りきることが出来ました。





47歳で36歳以上の部の88人中の35位、まずまずです。

この上には56歳以上の部というのがあるので、
あと9年頑張って、いずれは56歳以上の部の入賞を狙いたいと思います。

三連休の最終日、心地よい疲労感です。

明日からまた仕事、頑張ります。




      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。