パパ、市民マラソン大会に出場!
(完走証を手に自宅前で記念撮影)
体育の日の平成25年10月12日(祝)、
昨年に続き、今年も地元の市民マラソン大会に出場しました。
(マラソンと言っても、私が出場したのは4kmの部ですが・・・)
昨年は1ヶ月前から走り込みを行い、体調万全で臨みましたが、
今年は十分に走り込みをすることが出来ず、
何回かコースを走ってみましたが タイムは昨年を大きく下回る状態のまま、
不安が残る中での出場となりました。
果たして結果は・・・
今年も家族の応援はなく、頼みは地元の剣道連盟の皆さんです。
市の体育協会から係員としてかり出されているので、
沿道での交通整理やコースの誘導などにあたって下さっています。
きっと熱い声援を送って下さることでしょう。
今日は雲一つない、素晴らしい秋晴れ。
朝8時、スタート会場となっている中学校のグラウンドで
受付を済まし、ゼッケンとプログラムと参加賞を受け取ると
いよいよ気合がみなぎってきます。
8時30分、開会式が始まりました。
市長さん、体育協会理事長さん、衆議院議員の先生、
市内の小中学校の校長先生方、都議会議員、市議会議員・・・
多くの来賓の方々からご挨拶と激励のお言葉を頂きました。
(でも、ちょっと長いかな〜(笑))
(元気一杯の市長さんより激励のお言葉を頂きました)
市のラジオ体操推進委員会(そんなのがあるんだ)の委員長の指揮のもと
参加者全員でラジオ体操第一を行ったあと、
いよいよレースのスタートです。
参加人数は総勢818名。
一度にスタートは出来ないので、エントリーのカテゴリーごとに
時間をずらしてスタートとなります。
9時ちょうど、最初のカテゴリー、
小学生4、5、6年女子の部がスタートしました。
(スタートラインに立ち、合図を待つ子供達。
そろいの赤のユニフォームの子供達は、1位輩出の常連、
地元バスケットボールのチーム)
(先頭を走ると、ちゃんと白バイが先導してくれます。本格的!)
40分おきに別のクラスがスタートしていき、
徐々に私のエントリーしている36歳以上4kmの部が近づいてきました。
11:00
「一般男子Aに出場される方は、スタート地点にお集まり下さい」
いよいよアナウンスが流れてきました。
昨年はスタートから猛ダッシュをし、
付いて行けるところまでトップ集団に食らいついていく作戦でいきましたが、
今年は走り込みも十分に出来なかったこともあり、
分相応にマイペースを守っていく作戦です。
目標は昨年の記録更新!
バーン!
ピストルの轟音とともに各選手が一斉にスタートしました。
まずは中学校のグランドを2周、
それから学校の正門を出て市街地コースへ。
大通りでは多くの市民の方々が声援を送って下さいます。
天気もよく、気温も涼しく、調子はまずまずです。
しばらくすると、先頭集団が折り返してきました。
おおっ!
白バイのさらにその前を走る
先導車(兼救護車)のワゴンを運転しているのは
剣道連盟の仲間、Kさんじゃないですか!
私に気づいたようで、
ニコッと笑ってくれました。
これは元気が出ます!
心なしか足が少し軽くなった気分です。
第二折り返し地点が近づいてきました。
先頭集団は早くも折り返してきましたが・・・
速いです!
全くピッチが衰えていません。
私とは既に数百メートルの差があるみたいです。
私もそろそろピッチを上げていかなければいけません。
中学校のグランドに戻る前の薬屋の看板のところで
スパートをかける作戦を立てていたのですが、
徐々に薬屋が近づいてきました。
さあ、ラストスパートです!
足は重く、心臓は張り裂けそうですが、
とにかく根性です!
最後の曲がり角を曲がると、中学校の正門が近づいてきました。
ここで一人、抜きました。
学校の正門を抜け、トラックに入ると、
ここからは最後の力を振り絞り全力疾走です。
根性、根性、ど根性です!
ゴールまであと少し・・・
ゴールイン!
・
・
・
記録はクラス81人中の38位と、
昨年(88人中35位)よりも順位を落としましたが、
タイム的には昨年を上回る自己新記録でした。
いや〜、頑張りました!
48歳で36歳以上の部の81人中の38位は
半分以上ですし、まずまずです。
ただ、オジサンになってからの自己新記録ではありますが、
高校時代のタイムと比べると、約1.5倍の時間がかかっています。
(つまりスピードは3分の2に落ちているということ)
若い頃と比べると、スタミナもスピードも衰えているという
自覚はもちろんありますが、1.5倍とは・・・!
遅いな〜。
もう少し頑張って、2割増しくらいまで
タイムを縮めたいところです。
来年の目標は高校時代の2割増しと定め、
取り敢えず今日の心地よい疲労感に浸る48歳のオジサンなのでした。
![]() |
![]() |