おーたけ家のアルバム (平成18年) 
(写真をクリックすると、大きくなります)




平成18年5月

我が家は
哲っちゃんの誕生日
結婚記念日が同日で、
つい結婚記念日の方が
おろそかになりがちです。

今年は結婚記念日分として
別にケーキを準備してみました。




平成18年8月

哲っちゃんの夏休みの宿題です。
これ、折り紙なんです。
足はあと付けですが、
体は一枚のただの正方形の紙を
(大きなカブトムシは2枚ですが)
切れ目も入れずに
折ってあるだけです。

・・・すごいリアルです。


平成18年8月

折り紙の用紙には
あらかじめ昆虫の彩色が
されています。

完成後、水性ニスを塗ると、
光沢がでて、よりリアルに
仕上がります。

平成18年8月

折り紙の説明書は付いていますが、
それでも一匹折るのに
大体1時間かかります。

哲っちゃんとパパと
二人で協力して
作りました。

平成18年9月

ひと足 早めに
麻依ちゃんの七五三の
記念写真を撮りました。

早めに撮ると、
結構安いんです。

それでも、写真スタジオで
撮影する写真って、
高いですけどね。


平成18年11月

哲っちゃん、麻依ちゃんの
小学校の展覧会に
行ってきました。

これは麻依ちゃんの作品で、
想像のお花だそうです。
とってもカラフルで綺麗です。


平成18年11月

やはり麻依ちゃんの作品で、
犬の鉛筆立てだそうです。

ワンちゃんがリボンをしていて、
女の子らしい可愛い
鉛筆立てです。

平成18年11月

続いて哲っちゃんの作品で、
「伝説の太陽」の絵だそうです。

言われてみると、何となく
「伝説の太陽」って
感じがしなくもないです。


平成18年11月

同じく哲っちゃんの作品で、
カマキリだそうです。

ちょっとカマキリっぽくない
カマキリですが、
そこが芸術なのかも
しれません・・・

平成18年11月

これは展覧会に出品した
作品ではなく、
教室に貼ってあった
哲っちゃんの作品。
想像の魚の絵です。

なんか不思議な魚ですね。

平成18年11月

哲っちゃんの習字も
教室に貼ってありました。

「月」です。
決して上手ではないかも
しれませんが、
個性的な「月」です。


平成18年11月

公式戦ではないのですが、
市の剣道連盟杯争奪戦に
出場し、優勝することが
できました。

左が先日の市民剣道大会
優勝カップ、
右が今回の連盟杯の
優勝カップです。

公式戦である市民剣道大会の
優勝カップより、
大きくて立派です。