第64回 都民体育大会 剣道競技会





平成23年5月15日(日)、東京武道館にて都民体育大会の剣道競技が開催され、
パパも出場してまいりました。

都民体育大会は、都民の間にスポーツを普及し都民生活を明るく豊かにしようと
昭和22年から行われており、
28競技にわたり区市町村対抗方式で総合優勝を争う体育大会です。

剣道競技は、東京都の20区、21市が参加し、
各市区より女性1名を含む選手5人が選ばれ、
トーナメント方式によって団体戦の優勝が争われました。





パパたちの市は、この大会
昨年まで6年連続で一回戦敗退と残念な結果が続いています。

今年こそは何としても初戦を突破しようと意気込んで臨んだのですが・・・

・・・残念、今年も初戦敗退でした。。。
(ガックリ・・・)

う〜ん、やはり1回勝つというだけでも
簡単なことではないですね。
お相手のチームの皆さんも必死ですからね。



パパは副将(5人戦の4番目)で出場したのですが、
3人目までで3連敗を喫してしまい、チームの敗退が決まった後でパパの出番となりました。

初戦敗退が決まってしまったとはいえ
何とか一矢報いたい一心で臨んだのですが、
試合は膠着し お互いに決定打がなく、結局 時間切れの引き分けでした。




( 1分29秒 1,960KB )
赤いタスキ、背の低い方がパパ。
お相手の方は、190センチ近い長身から
スピードとパワーに溢れるメンを打ち込んでこられる
非常にお強い方でした。
(既に勝敗が決まっていたので、お相手の方は本気ではなかったかも知れません)
延長になっていたら、パパが負けていたように思いました。

ビデオを見て感じたのですが、
今日はコテの一本打ちが多かったようです。
お相手が長身とはいえ、コテから次の技に繋げていく
連続技を出していかなければ
なかなかコテの一本打ちでは勝てませんね。



その後 大将も敗れ、チームとしては0−4で敗れてしまい、
毎年恒例、駅前の「養老の瀧」での反省会となりました。

反省会とは言え、我が市の皆さんは明るい方ばかりですので、
深刻なムードにはならず、昼間から大いに盛り上がりました。
(こういうところが我が市の良いところなんです)

先日の御嶽神社の奉納試合に続いての初戦敗退となってしまいましたが、
7月の市町村剣道大会ではなんとか雪辱を果たそうと
チームの皆さんと誓い合いました。



      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。