パパ、五段に昇段しました
(実技試験中のパパ)
去る11/16(日)、東京武道館に於て
剣道四、五段の昇段審査が行われました。
(写真をクリックすると大きくなります)
(試験会場入口です)
(開会式が一応あります)
(会場内はこんな感じです)
剣道の昇段審査は、実技試験(試合形式で行われます)、
形の試験(日本剣道形と呼ばれる演武のようなものを行います)、
学科試験(事前課題に対するレポートを提出します)
の三段階で行われます。
ややトリッキーな動きを得意とするパパは、
正しい剣道の形を審査する昇段審査は
自分には縁が無いものと今までは敬遠していました。
(そもそも五段の実力はありませんし、
受験するだけでも受験料が勿体ないですから)
ところが、会社の剣道部の監督からの勧めもあり、
またチームメイトも何名か受験する、と言うので
パパも思い切ってチャレンジしてみることにしました。
(画像をクリックすると動画が見れます 415KB)
( 実技試験を受けるパパ )
一番難関と思われた実技試験を 思いもよらずに通過したパパは、
二次試験で形の試験に臨みました。
ここで、木刀の鍔(ツバ)がスッポ抜け、
審査員席まで飛んでいくというアクシデントがあり、
動揺したパパは、形の手順がメチャメチャになってしまいました・・・
(写真をクリックすると大きくなります)
( 形の審査はこんな感じで行われます。
・・・この中にはパパはいません )
すっかり落ち込んでしまったパパでしたが、
な、な、なんと!合格発表にはパパの173番があるじゃないですか!!
(写真をクリックすると大きくなります)
( 173番、確かにあるぞ・・・ )
作成してきたレポートも提出し、(レポートで落ちる人は滅多にいません)
登録料も納め、(2万円!高い!!)無事 五段に昇段。
朝の9時から始まった審査が終了したのは夕方の5時で、
体力的にも精神的にも
すっかりクタクタとなってしまったパパでしたが、
合格できて本当に良かったです。
(写真をクリックすると大きくなります)
( 審査を終え、会場前で記念撮影です )
応援してくださった方々にはこの場をお借りしまして
厚くお礼を申し上げたいと思います。
有難うございました。
お陰様にて合格致しました。