第62回 都道府県対抗剣道大会
東京都予選



(試合中の私です)



平成26年2月8日(土)、標記の大会に出場してまいりました。


この大会は、文字通り東京都の代表選手を選出する大会なので、
私にはちょっとレベルが高すぎる試合です。

正直なところ上位進出は狙っておらず、
私にとって一年で最も思い入れのある
3月の全日本実業団高壮年剣道大会に向けての
現在の課題を確認する試合と位置づけています。


記録的な大雪が降りしきる中、
電車が途中で止まったりしましたが何とか試合場にたどり着き
私にとって今年最初の公式戦が始まりました。


朝、会場に着いた時はまだこの程度の雪でしたが
帰る頃には大変なことに・・・








私がエントリーした「副将の部」は
警察官と教員を除く35歳以上のカテゴリーですが、
同時に他の部の予選も行われ、
何といっても注目は年齢制限なしの警察官で争われる
「3将の部」です。


昨年の全日本選手権の覇者、内村選手を始め
三位入賞の正代選手、
準優勝の実績のある高橋選手、世界大会代表の畠中選手など、
雑誌やテレビで見るスター選手の試合が
目の前で繰り広げられます。

ウオーミングアップも普通に我々の横でやりますし、
開会式では私の斜め前が内村選手でした。

ミーハーな私は
スター選手を近くに見るとドキドキしてしまいますね(笑)。



初戦から
高橋選手(左)と畠中選手(右)
の豪華な対戦です。

こちらは全日本選手権
優勝3回の内村選手(右)。

昨年の全日本選手権
三位の正代選手(右)。

やはり選手権優勝経験のある
原田悟氏や
八段戦連覇の
恩田浩司氏が役員席ではなく
普通に会場に座って
応援しています。

豪華ですね〜。









そんなこんなで(?)私の試合も始まりました。
(大雪の影響で大量の欠場者が出れば「あわよくば・・・」
なんてちょっと邪な考えも頭をよぎりましたが
流石にそれは甘かったですね(笑))

私は一回戦がシードでしたので
二回戦から出場。

お相手は長身から豪快なメンを打ち込んでくる
力強い剣道の方でした。

お互いに決め手がなく延長戦に突入、
最後は私の返しドウが運良く一本となり
何とか苦手の初戦を突破することができました〜!

やったね!




( 1分35秒 6,107KB )
白いタスキ、背の低い方が私。
お強い方でしたが、よく勝てな〜。








三回戦

お相手の方は鋭い攻めから
多彩な技を繰り出される技巧派の方でした。

試合中盤で私の怪しげなコテが一本となり、
その後、取り返しに来るお相手に対して
ほぼ防戦一方となりましたが
何とか虎の子の一本を守り切って時間切れ。

おおっ、この大会で5年ぶりの四回戦進出です!
(一回戦シードだけど(笑))

やった〜!





( 1分46秒 6,788KB )
赤いタスキ、背の低い方が私。
ちょっとビミョーなコテでしたが・・・。








四回戦(準々決勝)


いよいよボスキャラ登場です。
実は今日は四回戦でこの方と対戦するのが目標でした。

お相手は、実業団剣士ながら
警視庁の特練を破り東京代表として全日本選手権に出場したご経歴をもつ有名な方。

実は奥様が私の勤める会社剣道部に在籍されている関係で
面識はあるのですが、対戦するのは初めてです。

有名選手にどこまで喰らいついていけるか、
まさに腕試しに来た私にとっては
絶好のチャレンジとなる試合でしたが・・・


残念!

・・・全く何もできずに敗れました〜!!



いや〜、やっぱり強い!

少しはビッグネームを慌てさせたり
会場を盛り上げたりしたかったのですが、
全く全然 歯が立ちませんでしたな。

見せ場もないままに
引きゴテ、出端メンの二本負けでした。




( 1分39秒 6,319KB )
白いタスキ、背の低い方が私。
お相手の打ちが速かった〜!
(最後のメンは一応よけてましたけどね)








今日は、高壮年大会に向けて課題を確認しに来た訳ですが、
自分なりに見つけることはできました。

ただ残り1ヶ月でどこまで修正できるか・・・。

とにかく できることは全てやって、あとは万全の体調で臨むしかないですね。


パパは頑張るぞ〜!



帰ってきてビックリ!
我が家が雪に埋もれてました〜。




      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。