第17回 全日本実業団高壮年剣道大会




( 試合中の私です )


平成26年3月8日(土)、今年もこの日がやってきました!
私が一年で最も大切にしている試合、
全日本実業団高壮年剣道大会の日です。

この大会は全国の40歳以上の実業団剣士による個人戦で、
六段以上の部と五段以下の部に分かれて優勝が争われます。
(私は五段以下の部に出場です)

昨年、挑戦8度目にして ついに念願の入賞を果たし、
今年は(難しい挑戦ではありますが)昨年以上の成績を目標に定め
頑張ってきました。

一年間、この日のために稽古をしてきたと言っても過言ではないくらい
私にとっては思い入れのある試合で、
体調管理も万全に整え、張り切って試合に臨みましたが
果たして結果は・・・






朝7:40、会場の東京武道館に到着。
8:00開門ですが、既に入口前には大勢の人だかりが出来ています。



(続々と人が集まる東京武道館)


8:00に開門となり、会場で着替えていると、
普段 実業団の関係でお付き合いさせて頂いている方々をはじめ、
大学剣道部の先輩、同期、後輩、
地元剣道連盟の関係でお付き合いさせて頂いている方、
そしてネットを通じてお付き合いが始まった方など、
同世代の知り合い、懐かしい友人・知人と結構お会いします。

とにかく周りが同世代ばかりというところが
オジサンとなった我々にとって、この大会の大きな魅力の一つです。





開会式、日本剣道型演武の後、いよいよ試合開始。
各コートで熱戦が展開されます。

私の初戦は8試合目。
いつも初戦の動きが悪いので、今日は入念にウォーミングアップをしました。

試合の順番が徐々に近づき、いよいよ私の試合となりました。





一回戦

個人戦は負けたら終わりですし、
3分間で一本を先取されたら まず取り返すのは困難ですので、
とにかく慎重に行きました。

初戦のお相手は動きの激しい方でしたが
比較的落ち着いて試合を進めることができ、
飛び込みメン、抜きメンの二本勝ち。

目標に向かって、まずは苦手の初戦を突破することができました。




( 42秒 2,800KB )

赤いタスキがパパ。
まずは初戦を勝てて良かったです。






二回戦

二回戦のお相手は体格が良く動きも速い方でした。

この試合も落ち着いてはいたのですが、
一瞬、お相手の飛び込みメンに対してドウを抜こうか避けようか
本当に一瞬でしたが迷ってしまったところに
メンを打ち込まれてしまいました。

ただ、まだ時間もありましたので
慌てず落ち着いてじっくり取り返そうと思ったのですが
つばぜり合いからの別れ際で気を抜いてしまったところを
更に引きメンを決められてしまい、ジ・エンド。

今年の私の一番大切な試合は、あっけなく終わってしまいました・・・

以前は引き技を比較的得意としていたのですが、
体力の低下とともに引き技よりもお互いに分かれてを試合をすることを心がけるようになり、
いつの間にか つばぜり合いで集中力を切らしてしまうことがクセになってしまったようです。

負けてしまいましたが、いい勉強になりました。




( 43秒 2,887KB )

赤いタスキ、背の低い方がパパ。
落ち着いてはいましたが、
一瞬、気を抜いてしまいました。







今日、我が社の剣道部は
五段以下の部に12名、六段以上の部に7名がエントリーしましたが、
五段以下の部で一人ベスト8に残る健闘がありました。

そして同時進行で行われた全日本実業団女子剣道大会には
1チームエントリーしましたが、
初めて3回戦まで進出することができました。

3回戦では前年優勝チームを相手に
敗れはしましたが、臆することなく全力で戦っていました。

会社剣道部として盛り上がってきましたので、
この勢いに乗り遅れないよう 私も頑張っていかなければいけません。

今年はダメでしたが
早速 今日から来年の本大会を目標に修行、修行です!

・・・と決意を新たにしながら、
「でも今日は剣道部の皆と宴会で盛り上がって、やっぱり明日から頑張ろう」
と自分に甘い私なのでした・・・





      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。