第68回 御嶽神社奉納剣道大会
平成26年4月29日(祝)、標記の大会に我が市の剣道連盟も出場しました。
この大会は今年で68回目を数える由緒ある大会(全日本選手権より古い!)で、
奉納試合として山頂の神社の境内で裸足で行われる野試合です。
関東各地より59の団体が参加し、五人戦によるトーナメント方式で優勝が争われます。
山桜の花びらが舞い落ちる清々しい気候の中での熱戦が繰り広げられました。
朝の6時に地元の駅前に選手、監督、応援者らが集合。
車数台に分乗し、東京都青梅市の御岳山へ向けて出発です。
7時に御岳山の麓に到着。
ここで車を降り、ここからはケーブルカーで登って行きます。
宿で着替えて、9時から開会式です。
神社の奉納試合ですので、
開会式では神主さんが祓詞を読み上げます。
(かしこみ、かしこみ・・・)
その後、来賓の挨拶、日本剣道形の演武が披露され、
いよいよ試合開始となりました。
![]() 開会式後の 日本剣道形の演武です。 |
![]() いよいよ試合開始。 4コートで熱戦が繰り広げられます。 |
![]() 今年、我々がお世話になった 「山香荘」。 (ここ四年、同じ宿ですね) 江戸時代から続く 趣のある宿坊で、 作家の浅田次郎氏の母方の ご実家だそうです。 |
![]() 昼食は、窓からの眺めが素晴らしい 山頂付近の仲見世の駒鳥売店で 頂きました。 ボリュームたっぷりの天丼です。 |
![]() 美味しく頂きました〜。 (監督が食べていたカツ丼も 美味そうだったな(笑)) |
昼食後もグタグタとお酒を飲みながら
四時間くらい剣道談義で盛り上がりました。
(祝日の剣道のあとの この まったりとした
時間の経過が私は好きなんです。)
![]() 帰りに、御岳山の麓、 ケーブルカーの滝本駅の 土産物屋で お団子を頂きました。 |
![]() ケーブルカーの滝本駅のホームです。 最大勾配25度、 平均勾配22度は関東一だそうです。 |
今日は午後から雨が心配されましたが何とか持ちこたえ、
清々しい天候の中で気持ちの良い試合ができ、
祝日を楽しく過ごすことができました。
(御岳山のお土産)
明日からまた三日間仕事をして(月末月初で忙しくなりそう・・・)
その後はゴールデンウイーク後半の四連休です。
特に予定もありませんので、
のんびり過ごしながらリフレッシュしたいと思います。