第49回 西東京剣道大会
( 膝の痛みをおして頑張りましたが・・・ )
平成26年10月26日(日)、標記の大会が開催され 出場してまいりました。
この大会は、東京都の26の市が
小学生の部、中学生の部、一般の部の3部門に分かれて
トーナメント形式で優勝を争う団体戦です。
地元で普段 指導(と言うか打ち込み台になっているだけですが・・・)をしている
我が市の小学生、中学生、そしてご父兄の皆様も応援して下さいますので、
ぶざまな試合は出来ません。
49歳の老体に鞭打ち、精一杯 頑張ってきました。
果たして結果は・・・
会場となった八王子市の「エスフォルタ アリーナ 八王子」は
今月オープンしたばかりで、まだ新築の香りがする新しい八王子市の総合体育館。
広くて綺麗で施設も充実していて素晴らしい会場です。
新築早々の素晴らしい会場で試合が出来るなんて、ありがたく思います。
会場到着後、市の皆さんと軽く稽古をしてウオーミングアップ・・・のところですが、
実は先日のグループ会社剣道大会以来、膝の調子が思わしくなく、
少しでも膝に負担をかけないよう、私だけウオーミングアップを回避。
ストレッチだけは十分にするようにして
ウオーミングアップ抜きで試合に臨むことにしました。
( ここ数週間、ほぼ毎日整骨院で電気治療を受けています )
一回戦
お相手は平均年齢25.4歳と若手で選手を揃えたK市。
対する我が市の5人の平均年齢は40.2歳。
(剣道人口の少ない我が市では、選手の若返りが進まないことが深刻な問題です・・・)
若さと体力で劣るものの、子供達の応援を受け 我が市の皆さんは頑張りましたが・・・
残念ながら副将戦を終えて0勝2敗2引分け。
大将戦を前に初戦敗退が決まってしまいました。
私は大将として出場でしたので、チームの勝敗は決まってしまいましたが、
最後にせめて一矢報いたいと、
膝の痛みはあるものの最大限頑張ってみました。
お相手は体格の良い26歳。
パワーとスピードに圧倒されながらも オヤジの粘り強さで耐えに耐え、
そんな中にもところどころにチャンスはあったような感じもしたのですが、
結局、お互いに有効打がなく、引分け。
一矢報いることは出来ませんでした。
( 1分38秒 6,275KB )
終始圧倒されていました。
チームとしては一矢報いたいところでしたが・・・
お強い方でしたので、引分けでも御の字です
我が市は、小学生の部も一回戦敗退でしたが、
中学生の部が頑張ってひとつ勝ち、二回戦でした。
試合後、地元の駅に戻ってから、大人チームだけ反省会(と言う名の飲み会(笑))。
選手の若返り、子供達が大人になっても剣道を続けてもらうための
魅力ある剣道連盟についてなど、熱く(?)語り合いました。
私も楽しく試合をしていますが、
(やはり若い人がチームを引っ張っていくべきなんだろうな〜)と思いつつ
ますます痛みの増した左足を引きずりながら帰路につくのでした。
う〜 足、痛い。
11月は毎週のように試合が続くけど、大丈夫だろうか・・・