第33回 グループ会社剣道大会



( 試合中の私(右)です )


2014年10月12日(日)、私が勤める会社が所属する
企業グループの剣道大会が開催され、私も出場してまいりました。

当日は、メーカー、商社、建設、金融など
業種を超えて親密関係にある企業13社、22チームが集まり
各チーム、優勝を目指して熱戦が繰り広げられました。

49歳にして久々にAチームでの出場となり
張り切って臨んだ私でしたが、果たして結果は・・・







一週間前に監督から選手の発表があり、
な、なんと私、ほぼ2年ぶりにAチームからの出場。

最近は若手主体のAチーム、
若手とベテラン混成のBチーム、
オジサン軍団で編成されたCチームという構図が定着し、
Cチームでの出場が続いていたのでビックリ!

私は次鋒での出場ですが、先鋒の子は24歳なので
私の年齢の半分以下、親子みたいです(笑)。

戦力的には若い人に比べると スピードも体力も劣りますので、
これまでの経験を活かし、チームのムードメーカーとして
試合の雰囲気を盛り上げていくのが役割と思い
大会に臨みました。







一回戦シードの二回戦

お相手チームは 我が社同様、ここ数年入賞から遠ざかり、
選手の年齢層が高くなってきているチーム。

但し、一回戦では過去最多優勝回数を誇るチームを破って
勝ち上がってこられましたので、油断はできません。

先鋒の24歳が幸先よく勝利を収めた後、次鋒の私の出番。

先鋒の勢いに乗って連勝と行きたかったところですが、
気持ちに身体がついて来れず、かろうじて引分け。

でも取り敢えず負けなくて良かったです。・・・ホッ(笑)




( 1分04秒 4,119KB )

白いタスキ、背の低い方が私。
何か冴えない試合でした。



その後、中堅が敗れてヒヤッとしましたが、副将が勝ち、大将が引分け。
2勝1敗2引分けで、まずは大事な初戦を突破することができました!

イェイ!







三回戦

今日二試合目ですが、一回戦がシードだったので、
これに勝てば久々に三位入賞です。

ベスト8と三位入賞とでは大きく違いますので、
ここは何としても勝ちたい試合です。

お相手は昨年第三位のチーム。

先鋒が引分けた後に私の出番。
何とか勝ってチームに勢いをつけたかったところでしたが
またまた引分け。




( 1分38秒 6,250KB )

白いタスキ、背の低い方が私。
相手のパワーに押されっ放しでした。



その後、中堅、副将ともよく攻め込んでいましたが、結局二人とも引分け。
両チーム一本も有効打がないまま、0−0で大将戦となりました。

相手チームの大将は先に行われた個人戦で
優勝をしている強者ですので、
出来れば大将戦の前で勝負を付けておきたかったのですが
非常に厳しい状況に追い込まれました・・・。
(誰か一人でも勝っていれば良かったのに・・・)

大将戦では、我が社チームの大将が奮闘し、
強豪相手に気持ちでは一歩も引いていませんでした。

お互いに惜しい技がありましたが結局時間切れ、引分け。
そして、いよいよ代表者戦にもつれ込みました。

代表者戦は当然、相手チームは個人戦チャンピオンの大将が
引き続き出てくるはず。
我が社チームは誰を出すか・・・監督も悩んでいるようでしたが、
こちらも我が社剣道部の主将でもある大将に全てを託すこととなりました。

先程の大将戦では一歩も引けをとっていませんでしたし、
惜しい技もありましたので、ここはやってくれるハズ!

部員全員の期待を背に、代表者戦が始まりました。

代表者戦は息詰まる攻防となり、何度かヒヤッとする場面がありましたが、
我らが主将の執念のコテがついに決まって劇的な勝利!

ヨ〜シッ!

久々の三位入賞!

何か道が開けてきた感じです・・・!







準決勝

三回戦の接戦をものにしたことで
我が社チームに勢いが出てきました。

準決勝のお相手は昨年準優勝のチームですが、
我が社の24歳の先鋒が勢いに乗って勝利。
続いて49歳の私の出番。

ここは先鋒に続いて連勝といきたかったところですが、
長身の上段相手にタジタジとなり、何とか引分け。
(取り敢えずチームの勢いを止めなくて良かった・・・)




( 56秒 3,631KB )

赤いタスキ、背の低い方が私。
試合中の殆どが鍔迫り合いでした。



その後、中堅、副将が連勝し、大将戦を待たずに決勝進出を決めました!

三回戦でチームを救ってくれた我らが大将は、
この試合は敗れてしまいましたが、勝負が既に付いていたこともあり、
ここは一休みということで良しとしましょう(笑)。

さあ、いよいよ8年ぶりの決勝戦に臨みます。
8年前は準優勝。もし優勝出来れば14年ぶりということになります!)







決勝戦

お相手は昨年の優勝チーム。

現在2連覇中で、ここ5年間でも3回優勝、準優勝2回の
現在、当グループで最強のチームです。

先鋒がいきなり二本負け。
・・・さすがに相手チームは強い!

いやなムードの中で私の出番。
ここまで3試合連続引分け、今日まだ一本も取っていない私でしたが・・・
いや〜、ついに来ました!

チームでただ一人、爆発できていなかった私が、
この大事な場面で
な、な、何と起死回生の二本勝ち!

勝負を五分に戻しました!



( 1分49秒 6,963KB )

白いタスキ、背の低い方が私。
結果も良かったですが、内容も今日一番の試合でした。



その後、中堅が引分け、副将戦となりました。
お相手チームの副将は、名門大学剣道部の元主将で、
38歳となった現在は個人戦に出場していませんが
過去には個人戦を三連覇している強豪選手。

試合開始から危ない場面の連続、何度か旗一本が上がりましたが
我がチームの副将は何とか3分間 持ちこたえ、殊勲の引分け。

ついに全くのタイの状況で大将戦を迎えました。

ここで、三回戦でチームを救ってくれた
我が社の主将登場!

手に汗握る攻防で、際どい技が繰り出される度に
両チームから歓声が上がります。

そして ついに試合中盤で我らが主将が一本を先取!
その後 相手大将の猛攻を受けましたが、
必死に耐えに耐え、凌ぎに凌いで、時間終了!

いぃぃぃやった〜!!




感無量。

我が社チーム、14年ぶりに優勝です!







表彰式では嬉しすぎて年甲斐もなく はしゃぎすぎました(笑)。

メンバーに助けられてばかりの優勝でしたが、
最後の決勝戦では二本勝ちしてチームに貢献できて良かったです。

今日はその1勝だけでしたが、
何かスゴイ活躍したような錯覚に陥っている私です(笑)。



( マウスを乗せると はしゃぎます(笑) )







試合後の祝勝会は大変な盛り上がりでした。

一次会、二次会の後、私は主将と二人で三次会へ。
終電を逃し、野宿となってしまいましたが、
優勝の余韻に浸って、心地よい(?)野宿でした(笑)。
(次の日が休みでホント良かった〜)

同業者の剣道大会では10年前に優勝したことがありますが、
この大会は14年前に優勝した時は メンバーではなかったので、
どうしても優勝したいと ずっと思っていました。

ここまで現役を続けてきて本当に良かったです。

49歳にしてAチームで起用して下さった監督にも感謝です。


今もまだ優勝の余韻の中ですが、
今月中にもう1試合、来月は3試合予定があります。

気を緩めることなく(今は緩んでるけど)、
引き続き、稽古です!




↑↑↑
是非お願いします。