哲っちゃんの剣道昇級審査だよ!


(審査を終えて、席に戻る哲っちゃん)


11月12日(土)、哲っちゃんの剣道場の昇級審査が開催されました。

哲っちゃんは防具を付け始めてまだ3ヶ月程度。
防具はもちろんのこと、剣道着もまだ一人で着れないのですが、
(蝶々結びがどうしても出来ないのです)
取り敢えず参加させれば、一番下の級くらいはもらえるだろう、と
無謀にも参加させてみました。
(級でももらえれば、少しは励みになるかな、とも考えました)



今日は道場にたくさんのご父兄も見学に来られていて、
パパと同じくビデオを手にしている方も結構いらっしゃいました。

そしていよいよ哲っちゃんの順番が近付いてきました。
周りの子達が面を付け始める中、
哲っちゃんは、どうしても一人で面を付けられません。

あまりに手間どっていると先生が、
「しょうがないな、ちゃんと一人で付けられないとダメだぞ!」
とおっしゃって、付けて下さいました。(ホッ)

そして審査開始。





初心者の審査は「切り返し」で行います。
「切り返し」とは、剣道の基本中の基本で、
左右に面を打ち分けながら、体全体の筋肉をほぐす運動で、
稽古の初めと終わりに必ず行うものです。

哲っちゃんには、
「お腹の底から大きな声を出して、
出来るだけ腕を大きく使うんだよ」

とだけアドバイスをしておきました。

さて、哲っちゃんはアドバイスのとおりに出来たのでしょうか。
・・・それでは、哲っちゃんの「切り返し」をどうぞご覧下さい!


( 画像をクリックすると、動画が見れます )
↓↓↓


( 2分13秒 2,548KB (重くてスミマセン))


いかがでしたでしょうか?

・・・礼の作法が出来ていない、
元気がない、とまるでダメで、
(家の中ではうるさいくらい元気なんだけどなー)
先生からも「何やってるんだ!」なんて怒られてしまいましたが、
まあ、そんなに怒らないで下さいよ、って感じです。
パパは、あの不器用で引っ込み思案の哲っちゃんが、
こうして剣道をやってくれているだけで
とっても嬉しいんですから。






全員の審査が無事に終了し、
審査結果の発表がありました。

哲っちゃんは、予想通り、一番下の10級でした。
↓↓↓


同じ初心者でも、最初から9級でスタートした子も何人かいましたが、
それでも哲っちゃんはよく頑張ったと思います。

これからも、この昇級を励みに、
ずっとずっと剣道を続けていって欲しいと願うパパなのでした。