第26回 グループ会社剣道大会
10月20日(土)、パパの会社が所属する財閥(?)グループの剣道大会が開催されました。
( 財閥ってほどの大したものでもありませんが・・・ )
パパは団体戦のほかに、志願して午前中の個人戦にも出場。
もし個人戦で勝ち上がれば、スタミナに不安のあるパパは、
午後の団体戦で苦しくなることを覚悟の上でしたが・・・
そんな心配は全く無用、
・・・個人戦は二回戦敗退でした(苦笑)。
それでは、結果は今ひとつでしたが、
優勝を意識しながら(?)頑張った、パパの試合をどうぞご覧下さい(笑)。
個人戦 一回戦
めずらしく、パパよりも小柄な方との試合でした。
お互いに決め手がなく膠着しましたが、
試合終了間際で パパの冴えのないビミューな飛び込み小手が一本となり、
一本勝ちで かろうじて初戦を突破することが出来ました。
( 1分10秒 1,340KB )
↑↑↑
赤いタスキがパパです。ビミョーな一本です。
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
個人戦 二回戦
10分近い延長戦を戦いました。
スタミナ的には大丈夫でしたが、最後は根負けした感じで
小手-面の連続技に出て行ったところ、上から乗られるような面を打たれ、敗れました。
旗が三本上がった瞬間、
「当たってないよ〜」と思い、納得のいかないところもありましたが、
チームの皆からは「完璧に打たれてた」と言われ、
ビデオを見返してみたら、確かに私が審判でも一本と判定するものでした。
( 自分で思っているのと、周りから見るのとでは随分違うのだな・・・
稽古中、この辺をもっと自分に厳しくしなくてはいけないな・・・)
と感じる一本でした。
( 1分41秒 1,941KB )
↑↑↑
白いタスキがパパです。やや攻撃が単調か・・・
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
昼食後、いよいよ団体戦開始です。
パパたちのチームは、昨年惜しくも本数差の準優勝でしたので、
チームの皆は 「今年こそは6年ぶりの優勝!」 と並々ならぬ決意で臨みました。
果たして結果は・・・
二回戦(初戦)
パパは久しぶりに先鋒(トップバッター)で出場。
最近、後ろのポジションで不調でしたから、
スコアを考えなくて思い切り戦える先鋒はやっぱり気持ちいいです。
( 普通は先鋒って、生きのいい若手が務めるんですけどね。
パパは出場17チームの中、最年長の先鋒でした(笑) )
パパは結果的に引き分けでしたが、チームは3−0で勝利。
優勝に向け、まずは無難に初戦を突破しました。
( 1分01秒 1,161KB )
↑↑↑
白いタスキがパパです。
一本目は胴に行くところの小手を押さえられ、
二本目は連打の中で面を奪い、
一本、一本の引き分けでした。
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
三回戦
パパのお相手は若手先鋒らしい動きの鋭い方でしたが、
相小手面、引き胴を追っかけての面で二本勝ちを収めることが出来ました。
その後、次鋒も連勝し、チームは勢いに乗って3−1で勝利しました。
( 46秒 878KB )
↑↑↑
白いタスキがパパです。
相変わらず歩幅が広くて醜いのですが
どうもこっちの方が動き易いんですよね・・・
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
準決勝
さあ、勝てばいよいよ決勝進出というところまで来ました。
お相手チームは、本大会最多優勝回数を誇る古豪ですが、
ここ数年は昔ほどの勢いはなく、
昨年はパパたちのチームが一回戦で退けています。
もちろん、油断できる相手ではありませんが、
決して勝てない相手でもなく、、
パパたちのチームはどこか心に隙があったかもしれません・・・
先鋒で登場したパパ。
お互いに激しい打ち合いがありましたが有効打突とならず。
試合終了間際、相面がお互いの竹刀と竹刀で相打ちとなりましたが、
これが何とお相手の一本に!
「え〜〜! 当たってないよ〜!!」
・・・と思ったのですが、個人戦の時と同様、やはりチームの皆からは
「完璧に打たれてた」と言われました。
ビデオで見てみると、確かにお相手の面が私の出端を見事に捉えている(ように見える)・・・
う〜ん、残念。 パパは一本負けでした。
その後、チームは盛り返しましたが
結局2−3で敗退。決勝進出を逃しました。
結果的にはパパの敗戦が非常に悔やまれるものとなりました。
( 51秒 976KB )
↑↑↑
白いタスキがパパ。 試合終了間際だっただけに・・・
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
今日は5試合戦って、2勝2敗1分け。
う〜ん、可もなく不可もなくといったところでしょうか・・・。
内容的には同じような面を二本とられており、考えさせられるところがありました。
( パパの体勢が悪いから、上から乗られているように見えるのかな・・・? )
チームとしても もう一歩でしたが、この大会、四年連続の入賞。
個人戦でもパパのチームの次鋒の選手が三位に入賞。
女子の部でも二名が三位に入賞と銅メダルばかり4つゲットしました。
試合の打ち上げが夜遅くまで続きましたが、
パパは明日も剣道の試合です。
明日は地元の市民剣道大会で、
パパはディフェンディングチャンピオンとして二連覇に挑みます。
ややぐったりと疲れが残っていますが、明日は念願の哲っちゃんとの親子優勝目指して
パパ、頑張るぞ〜!!
( だから哲っちゃんも頑張れ! )