第38回 市民剣道大会





10月21日(日)、地元の市民剣道大会に哲平とともに出場してきました。
午前中は小、中学生の部、午後は高校、大学、一般の部の個人戦です。

パパは昨年、一般の部で念願の優勝を果たし、
今年はディフェンディングチャンピオンとして、連覇に挑みました。





午前の部

小学四年生男子 二回戦

パパは他のコートで審判をしていましたので、
直接は見れませんでしたが、ママがビデオに撮ってくれました。
哲平は元気なく僅か3秒程度で二本負け。

う〜ん、弱すぎる・・・
技がどうこう言う前に、元気がなさ過ぎますな・・・



( 20秒 399KB )

↑↑↑
赤いタスキが哲平。常に相手の方が積極的です。





小学四年生男子 三位決定戦

哲平は初戦であっけなく敗退しましたが、
小学四年生男子の部は出場者数が5名しかおらず、
哲平は一回戦シードだったため、ちゃっかり三位決定戦に進出です。

三位決定戦はお相手の子も元気がなく、
元気がない者同士の力のない打ち合い(よけ合い?)となりましたが、
中盤、哲平の引き胴が一本となり、そのまま時間切れ。

何だかしっくり来ませんが、取り敢えず銅メダルゲットです。(やった〜)
( うちの市は剣道人口が少ないので哲平くらいでも三位に入賞できますが、
他の市だったら間違いなく一回戦敗退だな・・・ )



( 46秒 899KB )

↑↑↑
赤いタスキが哲平。力のない引き胴・・・
膠着していたので、審判の先生方も已む無く一本にして下さったという感じです。





表彰式

パパ的には哲平の三位入賞は元気もなく、イマイチ納得できないのですが、
哲平なりに頑張ったみたいなので、まあ取り敢えず良かったです(笑)。



哲っちゃん、おめでとう。
でも、もっともっと稽古して、来年は勝ち負けはともかく、
元気のいい試合をしようね!
( 取り敢えず もっと大きな声を出そう! )





( 22秒 429KB )

↑↑↑
紺の胴着が哲平。( 新調しました )
パパと違って体格には恵まれているのですが、
もっと積極性を身につけて欲しいものです。
でも、あまり厳しく言うと
「やめるー」と言いかねないので、
おだてて おだてて続けさせるしかありません(笑)。





午後の部

さあ、午後はやる気満々のパパの登場です。
昨年は家族の応援のない中での優勝でしたので、
今年は家族の前でいいところを見せたいところです。

パパはいきなり一回戦の第一試合に登場です。

試合は何本かパパに惜しい当たりがあったものの旗一本止まりで有効打とならず、
膠着したまま延長戦に突入。

うーん、何か体のキレが悪い・・・
昨日の試合から引きずっている心の迷いが出ているのでしょうか・・・
最後は小手-面の連続技を抜かれてキレイに面を打たれてしまいました。


ガ〜〜ン・・・

パパ、意気込みも虚しく、初戦敗退です・・・



パパごとき三流選手がスランプを語ることも出来ませんが、
何か迷ってしまっています。
まあ、お相手の方がパパよりも強かったといえばそうかもしれませんが、
納得のいく試合内容ではありませんでした。

試合後、ママと子供たちに
「ゴメン、パパ負けちゃったよ〜」と言うと、
ママも
「ゴメ〜ン!パパの試合がこんなに早く始まると思ってなくって、見てなかったよ〜!」
だって・・・(ガ〜ン!)
まあ、見せるほどの試合内容でもなかったのでいいですけど。

最後の方だけビデオに撮れたということだったので
見てみると、本当に最後の最後、
礼をして帰ってくるところだけ映ってました(笑)。



( 12秒 244KB )

↑↑↑
ガックリと肩を落として試合場を後にするパパ。





パパは最近、どうも良くありません。
( なんて考え込むと ますます良くないかも・・・
頭悪いんだから、あまり考え込まないことですね )

今年はあと二つ、大会を残しています。
次の大会は同業者大会の個人戦と団体戦。
個人戦はやはりディフェンディングチャンピオンとして
連覇がかかっています。

勝負は時の運ですから、連覇は難しいと思いますが、
何とか今の状態を建て直して、
とにかく納得のいく試合が出来ればと思っています。



今日は結果的にはパパよりも哲平の方が頑張ったことになります。( くやし〜(笑) )
次の試合こそは、
パパ、頑張るぞ〜!!




      
                                    ↑↑↑
                                       是非お願いします。