第48回関東実業団剣道大会
( 蹲踞姿勢のパパ )
6月4日(日)、団体戦としては今年最初の試合、
関東実業団剣道大会が日本武道館にて行われました。
パパは今回、副将(5人戦の4番目に出てくるポジションです)として出場。
副将のポジションは中学の時以来ですな。
パパは3月の高壮年剣道大会から更に体重を落とし、
(一年半で15キロ落としました)
並々ならぬ意気込みで試合に臨んだのでしたが・・・
一回戦
お相手のチームは、過去に何度か練習試合をやったことがある会社の
Bチームでした。
過去の対戦戦績ではやや分が悪い相手でしたが、
Bチーム相手ということもあり、パパまで2−1でリードして回ってきました。
ここでパパが勝てば大将戦を待たずして勝利決定でしたが、
お互いに決め手がなく、膠着したまま引き分け。
結局、大将が勝ち、一回戦は3−1で突破しました。
( メディアプレイヤーの画像をクリックすると、動画がご覧頂けます )
↓↓↓
( 3秒 293KB )
左側の白いタスキがパパ。
あまり見どころのない試合でした。
唯一、惜しいと言えば惜しかったのが、
このパパの出鼻ゴテでしょうか?
まあ、あまり冴えない試合でした。
二回戦
お相手は過去、この大会で何度か上位入賞を果たしている
古豪チームでしたが、
最近の戦績は以前ほどでもなく、
パパたちのチームにも十分勝機があると思いました。
順調に1−0でリードした状態でパパに順番が回ってきました。
この試合もここでパパが勝てば、大将戦を待たずして
パパたちのチームの勝利が決定することころでしたが、
またまた膠着した試合となり、
お互いに決定打がないまま時間切れ引き分け。
結局、大将が思いもかけず二本負けを喫し、
パパたちのチームは1−1の同勝者数ながら本数差で
二回戦敗退となってしまいました。
まあ、残念ですが、チーム全員の信頼を集める主将で負けたのですから、
仕方ないですね。
(でも、主将は相当ガックリきてました)
( メディアプレイヤーの画像をクリックすると、動画がご覧頂けます )
↓↓↓
( 25秒 505KB )
白いタスキがパパ。時間終了間際の攻防。
最後にお相手が放った出鼻コテに一瞬ヒヤッとしましたが、
ギリギリ時間切れで命拾いしました。
最近、パパの試合がパッとしません。
ちょっと前までのサッカー日本代表のように、
決定力が非常に不足しています。
(守りは結構固いんですけど・・・)
団体戦で、「負けない」ということはとても大事なのですが、
勝たねばならない場面でも、なかなか一本が取れず、
最近、0−0の引き分けが非常に多いです。
今日も2試合して2試合とも0−0です。
年齢とともにやや「待ち剣」になっているようですね。
ちょっと自分からの仕掛け技を工夫していかないといけないように思いました。
ところで、パパたちの会社は、団体戦にA・B・C、三チームを出しているのですが、
今回はBチームが非常に頑張りました。
初戦敗退ではあったのですが、
強豪相手に大将戦まで全く互角の勝負を繰り広げ、
大将戦では敗れてしまいましたが、堂々たる試合内容でした。
次回、9月の全日本実業団の時には、
私を含めて、かなりのメンバーをAチームとBチームで
入れ替えた方が良さそうな気がします。