近隣5市対抗剣道大会

(試合中のパパ)
平成24年12月2日(日)、毎年恒例の近隣5市の対抗剣道大会に
地元の市の代表選手として出場してまいりました。
この大会は、近隣の5市が
剣道を通じて友好を深めるために行われているもので、
20代から60代まで、総勢19名で1チームを編成し、
5市の総当たり戦で順位を争う、
年に一度のお祭りのような楽しい雰囲気の大会です。
パパたちの市は4年前に優勝し、その後は三年連続で準優勝。
今年は5年に一度の持ち回り主管市でもあり
今年こそ優勝旗を奪還すべく、連盟の会長先生を中心に
選手全員が張り切って大会に臨んだのですが・・・
![]()
地元開催ということで、パパは自宅から剣道着で会場に到着。
主管市の係員として開会式直前まで駐車場の誘導係を担当しました。
しかし、この日は非常に寒い一日で、
駐車場係を行っている間にパパの身体はすっかり冷え込んでしまい、
試合前のウォーミングアップもあまりできずに
(寒過ぎて、むしろ じっとしていたい・・・)
試合を迎えることになってしまいました・・・
![]()
第一試合
面を付けてのウォーミングアップは出来ませんでしたが、
とにかく自分の順番が回ってくるまで、入念にストレッチを行い、
怪我だけはしないように注意して臨んだ本日の初戦。
パパは19人戦の11番目で出場です。
初戦のお相手は、5年前にもこの大会で対戦した中学時代からの好敵手。
(向こうはそう思ってないかもしれませんが・・・(笑))
前回はパパが敗れてしまったので、
その雪辱を果たすべく気合を入れて臨みました。

( 1分26秒 5,488KB )
赤いタスキがパパ。
終盤にヒヤッとするコテを打たれましたが、一本にはならず・・・ホッ。
お互いに有効打がなく、引分けでした。
前回敗れている、ということもあって
どこか慎重になりすぎて思い切りが足りなかったようにも思いましたが、
取り敢えず負けなかったので良かったです。(←お気楽)
チームとしては前半は優勢だったのですが終盤で逆転され、
残念ながら5勝7敗7引分けで、
大事な初戦を白星で飾ることができませんでした。
![]()
寒いので汗は出ませんでしたが、1試合終えて少し身体がほぐれてきました。
しかし19人の団体戦ですので、チームとして1試合終わるのには約1時間かかります。
二試合目までに、またすっかり身体が冷え込んでしまわないよう、
剣道着の上からジャージを羽織り、再び入念にストレッチをして第二試合に臨みました。
![]()
第二試合
パパの前までほぼ互角の状況でパパの出番が回って来ました。
パパのお相手は落ち着いた綺麗な剣道をされる方。
トリッキーな剣道のパパは綺麗な剣道の方とは割と相性が良く、
前半はややパパのペースで試合が進んでいるように感じていましたが、
パパが一瞬、気持ちの緩んだところをバッコリ、脳天を叩き割られてしまいました〜。
や・ら・れ・た〜・・・
ちょっと心に油断があったかも・・・と反省しましたが、
おやおや?
旗は一本も上がっていません。
ラッキー〜!(←不謹慎)
(ここまでパパがやや攻勢だったので、
お相手の一瞬の打突を審判が見落としたのかも・・・?)
とにかく パパ、一命を取り留めました。
その後、試合終了間際にパパのコテが決まり、
お相手の方には申し訳なかったのですが、
パパ、ちゃっかり勝利しました!

( 1分11秒 4,569KB )
赤いタスキ、背の低い方がパパ。
パパに二本、惜しいドウがありましたが、
今日はドウの精度が非常に悪く、
タイミングは良かったのですが、
いずれも的を外してしまいました。
パパは何とか勝利しましたが、チームは7勝9敗3引分け。
接戦を落として2連敗です。
優勝どころか、入賞にも黄色信号が点灯・・・
う〜ん、ちょっとヤバイぞ・・・。
![]()
わが市は午前中 二連敗と、非常に厳しい状況で昼休みとなりました。
チームの皆さん、諸先生方の食事の会話も心なしか しんみり・・・?
いや、この悪い流れを断ち切って、
何とか午後は巻き返さなければいけません。
何と言っても今年、我が市は幹事なのですから!
![]()
第三試合
お相手の市は昨年の優勝チーム。
序盤で20代と30代が大きくリードされ、
非常に厳しい展開の中、パパの出番となりました。
パパのお相手の方は、体格が良く、それでいて動きも鋭い方でした。
正面から打ち合っては、はじき返されてしまいます。
パパは、お相手の勢いをまともに受けないようにだけ心がけ、
試合に臨みました。

( 1分59秒 7,600KB )
赤いタスキ、背の低い方がパパです。
この試合でも、タイミングの良いドウがあったのですが、
精度が悪くて的に当たらず、一本になりませんでした。
パパの引きメンはちょっと怪しい一本でしたが、
動きとしては、自分では今日一番良い試合でした。
パパは何とか勝利することが出来ましたが、
チームとしては序盤の連敗が響き、6勝11敗2引分けで完敗でした。
![]()
第四試合
いよいよ今日、最後の試合です。
我が市は現在3連敗・・・マズイ、非常にマズイです。
優勝どころか、このままでは最下位です。
最後のお相手は、やはりここまで連敗中の市。
ここで負けた方が最下位・・・
我が市は追いつめられて逆に吹っ切れたのか、
これまでと違い、序盤から生き生きとした動きで勝利を重ねて行きました。
パパも試合内容はパッとしませんでしたが、
何とかチームの勢いを止めずに勝利することができました。

( 58秒 3,719KB )
赤いタスキ、背の低い方がパパ。
冴えない試合でしたが、何とか勝利し
チームに貢献出来て良かったです。
チームとしては、終盤追い上げられましたが
何とか序盤のリードを守り切り、
9勝6敗4引分けでようやく初勝利を挙げることができました。
いや〜、これで最下位にならずに済んだ・・・
と思っていたのですが・・・?
![]()
パパたちの市は4試合全て終了しましたが、
パパたちに負けた市は、まだ3試合しか終わってなく、
最後にもう1試合が残っていました。
(5市対抗リーグですから、2コート使っても常に1市余る訳ですね)
もし その市が最後の試合で大勝すれば、
1勝3敗でパパたちの市と並び、勝者数で逆転されるかもしれません。
「そうは言っても、それは無いでしょ」
なんて仰る先生もいらっしゃいましたが・・・
果たして、その市は最後の試合で大爆発!
パパたちの市が今日の第一試合で敗れた市を相手に
11勝4敗4引分けの大差で勝利。
これは、分からなくなってきました・・・
![]()
閉会式
成績発表です。
パパたちの市は1勝を挙げるも、残念ながら勝者数差で最下位。
主管市でしたが、結果を残すことは出来ませんでした。
う〜ん、残念・・・!
![]()
この大会は、和気あいあいとした雰囲気の大会で、
他の市のメンバーの中には大学時代の先輩、後輩、
中学・高校時代の知り合い、実業団でお世話になっている方々など、
結構知り合いも多く、(実は会社の剣道部の仲間も他の市のメンバーで出場してたりする)
そういう意味でも楽しい大会です。
我が市剣道連盟の会長先生も試合結果については残念そうでしたが、
閉会式が終わり、主管市として会場の片付けが全て終わった後、
「まあしょうがない、また来年、出直しだな!」
と最後は笑顔でした。
![]()
パパは、今年の試合は あと学連のOB戦を残すのみです。
いよいよ今年最後の一大イベントです。
今日の試合はパッとしませんでしたが、
(でも3勝1引分けですから、内容はともかく結果はまあまあです)
今年最後の大会は気持ちよく締めくくりたいものです。
パパ、OB戦は頑張るぞ〜!!