今年最後の試合、近隣5市対抗剣道大会
(試合中の私です)
平成25年12月15日(日)、毎年恒例の近隣5市対抗の剣道の親善試合に
地元の市の代表選手として出場してまいりました。
この大会は、近隣の5市が
剣道を通じて友好を深めるために行われているもので、
20代から60代まで、総勢19名で1チームを編成し、
5市総当たりのリーグ戦で順位を争う、
年に一度のお祭りのような楽しい雰囲気の大会です。
我が市は昨年、持ち回り主管市でありながら最下位に沈み、
今年は雪辱を果たすべく、連盟の会長先生を中心に
選手一同、5年ぶりの優勝を目指して張り切って大会に臨みました。
第一試合
お相手の市は今年の主管市。
地元開催ということで、大変盛り上がっているようです。
私は19人戦の12人目で出場。
私の前まで僅かにリードした状態で出番が回ってきました。
お相手の方は、ガッチリした体型でパワー系の剣道をされる方。
小柄な私にとっては苦手なタイプで、
つばぜりや体当たりで何度も体勢を崩されました。
中盤で苦し紛れに出て行ったところに抜きメンを打たれ、これが一本。
その後、取り返そうと必死で攻めましたが、結局時間切れ。
初戦は残念ながら一本負けでした。
( 1分35秒 6,069KB )
白いタスキが私です。
私はダメでしたが、その後 チームは勝利を重ね、
最後4人を残した状況で「あと一人勝てば勝利!」
と いよいよリーチをかけました。
しかし、残り4人が 3敗1引き分けと勝ちきれず、結果は8勝8敗3引き分け。
得本数は13本対14本、僅か一本差で何と勝利を逃してしまいました〜。
く〜、残念っ!
誰の責任というわけではありませんが、
私がせめて一本負けではなく引き分けていれば・・・
結果論ではありますが、悔やまれます!
第二試合
気を取り直して第二試合。
お相手の市は昨年の優勝チーム。
私は19人中の13番目で出場しました。
私の前まで6勝5敗1引き分けと1点のリードで出番が回ってきました。
私は初戦の雪辱を果たすべく奮闘し、
珍しくメン、メンの二本勝ち。
チームも10勝6敗3引き分けで、第二試合は勝利を収めることができました。
( 54秒 3,494KB )
白のタスキ、背の低い方が私です。
私が飛び込みメンを打つのは珍しいのですが、
初戦に敗れて雪辱に燃えていましたので、
気持が体を前に出してくれたみたいです。
第三試合
さあ、第二試合の勢いでこのまま勝ち続けたいところ。
私は19人中の12人目で出場です。
私の前まで4勝4敗3引き分けと五分の状況で出番が回ってきました。
この試合も積極的に攻めていき、二本勝ち。
チームも9勝5敗5引き分けで二勝目を上げることができました。
( 1分33秒 5,969KB )
白いタスキ、背の低い方が私です。
一本、ヒヤッとするドウを打たれましたが、
何とか勝ってチームに貢献することができました。
第四試合
いよいよ今日 最後の試合、
私にとっては今年最後の試合になります。
私は19人中の12人目で出場しました。
我が市は いきなり先鋒から5連勝!
私の前まで6勝3敗2引き分けで出番が回ってきました。
私は一本目を先制されてしまいましたが二本取り返し、
何とかチームの勢いを止めずに後ろにつなぐことができました。
( 1分37秒 6,225KB )
白いタスキが私です。
きわどい勝利でしたが、何とか
チームに貢献できて良かったです。
チームとしては、何とか序盤のリードを守り切り、
9勝4敗5引分けで最後の試合も勝利。
いや〜、つくづく初戦の本数差が悔やまれます。
閉会式
結局、初戦で我が市に本数差勝利した市が優勝。
我が市は準優勝でした。
(4試合での総勝利数、総得本数とも我が市は優勝した市を上回っていました)
この大会は、和気あいあいとした雰囲気の大会で、
他の市のメンバーの中には大学時代の先輩、後輩、
中学・高校時代の知り合い、実業団でお世話になっている方々など、
結構知り合いも多く、(実は会社の剣道部の仲間も他の市のメンバーで出場してたりする)
結果は残念でしたが、そういう意味でも楽しい一年納めの大会となりました。
(市の剣道連盟の皆さんと準優勝の記念撮影)
チームの皆さん、先生方、今日一日のお疲れ様でした。
今年の公式戦はこれで全て終了です。
今年一年間の公式戦の戦績は、17勝7敗2引き分けで
相変わらず実業団の団体戦ではなかなか勝つことができませんが、
今年は高壮年大会で念願の入賞を果たすことができました。
現在は毎週楽しく剣道の稽古を続けています。
今、剣道といい感じで付き合えています。
体力的には年々厳しくなっていきますが、
来年も引き続き、楽しく稽古を続けていきたいと思っています。
これからもパパは頑張るぞ〜!!