第49回 同業者剣道大会
11月23日(祝)、パパの会社と同業種の企業が集まり、
同業者の剣道大会が開催されました。
本大会は、今年で49回を数える由緒ある大会ですが、
最近は企業の剣道部の廃部や、ライバル企業同士の合併などもあり、
今年の参加チームは9チームとやや寂しい大会となりました。
午前中は個人戦(20代の部、30代の部、40歳以上の部、女子の部)、
午後は7人戦による団体戦が繰り広げられました。
パパたちの会社は、3年前に奇跡の優勝(30年ぶり2度目)を果たしましたが、
昨年は予選リーグで敗退し、今年はシード権の奪回を目指しての参戦です。
それでは、42歳現役パパの奮闘振りをどうぞご覧下さい。
個人戦 二回戦(初戦)
パパは40歳以上の部に出場。
昨年、念願の優勝を果たしたパパは、一回戦シードで二回戦から登場です。
まずは初戦を勝ち上がり、三回戦に駒を進めました。
( 1分24秒 1,611KB )
↑↑↑
赤いタスキ、背の低い方がパパです。
フェイントをかけた冴えのない引きメンがかろうじて一本となり、
そのまま時間切れ、一本勝ちでした。
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
個人戦 三回戦
開始早々、初太刀でメンを奪われる苦しい展開でしたが、
何とか一本を取り返し、延長戦に突入。
その後、返しドウが一本となり、逆転勝ちを収めました。
( 1分30秒 1,727KB )
↑↑↑
赤いタスキ、背の低い方がパパです。
開始早々にメンを奪われましたが、
時間が十分に残っていたことが逆に幸運でした。
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
個人戦 準決勝
同門対決、パパの会社の後輩との試合でした。
部内の練習試合ではあまり分が良くないので、
嫌な感じがしていたのですが・・・
( 1分23秒 1,596KB )
↑↑↑
赤いタスキ、背の低い方がパパです。
お互い手の内を知りつくしているため試合は膠着し、
長い延長戦となりましたが、
最後は後輩の飛び込みコテに敗れてしまいました。
( 一本を取られた後に足を滑らせ転倒するパパ、カッコ悪いです・・・(恥)
)
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
個人戦 三位決定戦
決勝進出を果たせなかったパパは、
残念ながら三位決定戦に回りました。
( 1分04秒 1,236KB )
↑↑↑
赤いタスキ、背の低い方がパパです。
ここは何とか抜きメン二本で勝利を収め、
銅メダルをゲットしました。
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
個人戦は結局、パパの会社の後輩が優勝しました。
本当はパパも優勝したかったのですが、
取り敢えずパパの会社から優勝者を出すことが出来て良かったと思いました。
因みに女子の部でも、パパの会社から準優勝を出すことが出来ました。
団体戦 予選リーグ第一試合
団体戦は3チームずつ3つのリーグに分かれて予選を戦い、
予選第一位のチーム3チームによる決勝リーグによって優勝が争われます。
パパたちの予選第一試合の相手チームは、
過去の戦績では比較的分のいい相手。
パパは42歳ながら、斬り込み隊長として先鋒で出場しました。
( 全チーム中最年長の先鋒です )
( 39秒 763KB )
↑↑↑
やや画像が小さいのですが、
白いタスキがパパです。
先鋒らしく、個人戦よりやや手数を多く出してみました。
ポイントを考えずに思い切り戦える先鋒は、好きなポジションですが、
段々、体力的にはキツくなってきました。
互いに特に惜しい打突もなく、時間切れ引き分け。
チームとしては2対2の同点ながら、本数差で勝利を収めることができました。
団体戦 予選リーグ第二試合
お相手チームは優勝候補筆頭、
本大会最多優勝を誇り、過去 全日本実業団も二回制覇しているチームです。
今年は7人中、4人がピカピカの新卒。
大幅に若返りを図ってきました。
( 57秒 1,103KB )
↑↑↑
白いタスキがパパ。
お相手の方はパパより19歳年下の方で、
それはもう打ちが早く、バネもあり、全く太刀打ち出来ませんでした・・・
試合開始早々、初太刀で飛び込みメンを奪われ( 今日、二度目だな〜 )、
その後、頑張って反撃するのですが、余裕を持って捌かれ、
最後は再び飛び込みメンで仕留められました。
飛び込みメンは非常に鋭く、正直全く見えていませんでした。
( やや重いので、ブロードバンドの方むけです )
結局、チームとしても、2勝4敗1分けで敗退。
予選リーグは1勝1敗となり、決勝リーグに進出することは出来ませんでした。
その後、パパたちに勝ったチームが決勝リーグでも圧倒的な力で優勝。
う〜ん、しばらくはこのチームの天下が続きそうです・・・
パパたちのチームの平均年齢は33歳。
優勝したチームの平均年齢は25歳。
( 因みに準優勝チームは27歳、三位のチームは26歳 )
パパは個人的には今後も頑張るつもりですが、
チームとしての若返りの必要性も痛感しました。
大会終了後、チームの皆と打ち上げ。
朝の4時まで試合のビデオを見ながら反省会でした。
これで会社の剣道部としては今年の全試合を終了。
今年はグループ会社剣道大会での三位入賞がありましたが、
全体的には今ひとつの戦績でした。
パパは来週、個人的に地元の剣道連盟での大会を
もうひとつ残していますが、それが今年の最後の試合となります。
何とか今年最後の試合を有終の美で飾り、
来年に向けて弾みをつけられれば、と思っています。
さあ、あと もうひと踏ん張り、
パパ、頑張るぞ〜!!