(その8)  
(このページも、文字が多いので、車好きでない方はどうぞ飛ばして下さい)

  これからもマークⅡと・・・

   90系のマークII は、280馬力のエンジンに耐えられるよう
   81系よりボディ剛性が相当に高められたそうです。
   (81系マークII を運転したことが無いから、剛性感は比べられないけど)
   最大トルク38.5kg-mのツインターボエンジン
   (1JZ-GTE=JZZ30ソアラJZA70スープラと共通だった)を心臓として、
   FRの駆動方式から味わう加速感は
   本気で踏むと ステアリングを握る手から汗がにじみ出て、
   背中はシートに押し付けられるという感じで、
   尋常なものではありませんでした。
   (試しに初めてベタ踏みした時は はっきり言ってアセッた!)

   それまで、高速道路でのココ一番のパッシングでは
   必死になってライバル車との車間距離をつめていたのですが、
   (エンジンもヒイヒイ言ってた)
   この車では あまりにも難なく、そしてあっけなく
   パスすることが出来るようになりました。

   高速でもハンドルを取られることなど無く、安定していて、
   スピードメーターの示す速度よりも5~60キロは
   遅く感じるという具合でした。

   気分的にも運転に余裕が出来ました。
   (無理してつっぱらなくても、この車はいざとなれば速いんだ)
   そんな風に思えて、かえってゆっくり運転するように
   なったかも知れません。

   最初は少し妥協して買った車ですが、
   今ではとっても気に入ってます。
   ただ、100系のマークII 三兄弟が出たときは、
   ちょっとショックでしたけど。
   マークII よりチェイサーのほうがカッコよく見え、
   しかも90系のマークII の雰囲気を継承しているのが、
   100系ではチェイサーのように見えました。
   また100系では、ディーラーで新車の時から
   かなり過激なエアロパーツが純正で用意されているというのが
   やはり羨ましかった・・・

   とは言っても、90系マークII、とても気に入ってます。
   (何と言ってもマークII の方がチェイサーよりステイタスが高い(?)
    =チェイサーオーナーの方、スミマセン)
   これからも大事に乗り続けて行きたいと思っています。
   (車種が車種だけに、下品にならないよう気を付けねば・・・)
   新車で買った時のカミさんとの約束では、10年は乗るってことでしたし・・・      

   最近は、カミさんのほうが、
   「やっぱりワンボックスに買い換えたい」、
   「○×さんちはワンボックスでいいなあ」って
   言ってますけどね。

   絶対バスみたいな車はやだよー。
   ツアラーV、最高!
   (でも、ランエボインプレッサもいいなー。
    なんちゃって。)
                               2000年11月


   


      
    (車のページ 目次へ)


 車のページ   1  2  3  4   5   6   7   8

車のアルバム 



.